昨日の全体ミーティングでは、だっこセミナーに行ったスタッフの報告&知識の共有をしました。
みなさんどんなだっこしてますか?
赤ちゃんの骨格に合わせないで嫌がってしまう抱っこしていませんか?
私も興味あった分野なので、興味津々☆
ふむふむふむ・・・・
と資料とプロジェクターを見ながら納得。
新しく知ること、や再確認できたこと、私の中で今までよくわからなかった部分もつながりました!
やっぱねーってw
ちなみにこちらのセミナーは救急医療でも活躍されている現役子育て中の看護師さんだそうです。
医療チームの見解から生まれた正しい抱っこ(抱っこ紐の使い方)なんです。
先日の某事件にはビックリしましたが、医療従事者という専門家ですから安心ですよね♪
うちの末っ子は横にすると反りっ反りつっぱりのプロ(笑)でしたから、ただ
「横がやなんだなー」
で終わらず知っていれば改善点はあったのに、知っとけばよかったーと思いました。
で、一番大事なのは私の0、1歳の講座でもお伝えしているように、動き始め
つまり、自分の手で遊んだりなめたりするハンドリガードや寝返りやお座り、ハイハイなどといった成長の過程ですと言っていました。
やっぱりねー(2回目)
ずりばいを通り越していきなり立ったりしてませんか?
縦にすると顔が上を向きがちなのに座らせてませんか?
正しい成長のステップではありません。
赤ちゃんも体幹をしっかりさせなければ、しっかりと噛むことができない子どもになってしまいます。
活字では言い切れないことをむし歯予防マイスター講座でで見る・聞く・体験するでお伝えしています。
食べるためには、しっかりとしたお口作り体づくりが実は大切なんですよ♪
抱っこの仕方も時間に余裕があれば講座と合わせてリアルタイムで伝えたいなーと思ったミーティングでした☆
はいはい&つかまり立ちを始めたわが家の末っ子。
見えにくいですが、親指に注目。 ふ: 「え?わたし?」
しっかりズリズリ→ハイハイの過程を踏むと、こういうこと。
どういうことかって、しっかり足の親指をグッと使えるってことです。
ハイハイの時、親指使ってますか?
足の甲でズリズリしていては、だめよ~ダメダメ
★むし歯予防マイスター講座
10月より2クール目がスタートします♪
場所も増え、今までのさいたま市北区(ママキッズカフェ)子連れOK 講師:安齋
http://www.white-happy.com/mamakids/index.html
に加えて
新越谷(ウッドスクエアポウハウス)http://www.pohaus.com/showroom/ 子連れ不可 講師:田中
が開講します♪
レイクタウンに程近いので、ご家族、ご友人と受講後にショッピングやランチもいいですね♪
1回目は 「 口腔ケア編0歳から1歳 」 です。
受講生の募集スタートしています。
詳しい日時や内容は
母歯ネットワーク http://www.hahaha-net.com/ を御覧ください。
お申し込みはHPよりお願い致します。
さいたま市教室ではホワイト歯科クリニックの受付でもお申込みいただけます。
なお、お電話のお問い合せは母歯ネットワーク事務局までお願いします。