女の子臨月に突入し、毎週の検診も今日で3回目。
毎度だいぶ待たされるので、待合中にテキスト案を絞り出してます。
周りから見たら、

「 なんか超熱心なママ 」

と思われてるかも(笑)
そんな、テキスト広げてメモってる人なんていないですしね。
しかも、歯科予防とか食育とかってバーンとした表紙で。
大体は、育児雑誌読んだり、携帯したり。。。
隣の人とか絶対チラ見してますww

さて、そんな検診日は参考書やテキストなどカバンに2-3冊入れてくのですが、取り出してはメモって取り出してはメモって・・・はにわ
とりあえずの書き出しで乱雑ですが・・・。

このミニミニノート、実は学生の頃に小児歯科の実習で使ったメモ帳。
何冊目なんだかわからないけど、かなーり白いとこが余っていたので使ってみています。
ちょっとページを戻ると、むし歯予防のポイントとか実習内容とか担当患者さんの奥地の様子とか、その当時の初々しい私wが書いた新鮮なものでした。

それを時々、行き詰まった時にちらっとみると、なんだか頭の中が1回リセットされます。

「そうだ、DH目線だけでなくママ目線、ママの??から考えないと・・・」

ってなります。
不思議です。
ある意味、初心忘るべからずです。
ハタチあたりの私に気付かされるwうさぎウフフ

伝えたいこと知ってもらいたいことをついつい盛沢山にしてしまいがちですが、DH思考は少し振り払って
テキストも作っていかねばと思いましたsei
でもなかなか、凝縮するのってむずかしいですねーワオ! 黒豆
00サポーターに登録していただいた方のアンケートを参考に
わかりやすい、知りたい内容目指して、頑張ります♪

ちなみに余談ですが、なぜか最後のページにとっさのハングル講座がメモってありましたw
いくらですか?とか2人前下さいとかww
多分、卒業旅行にむけて覚えていたんだと思います。
にしたって、実習メモ帳に書くことはないですよねahaha;*