西葛西美容室&-hairの

山本健文です


みんなから TAKEって呼ばれてます

ブログを見ている皆さんも

そう呼んでもらえると嬉しいです



タケの自己紹介はこちら



&-hairにいらっしゃるお客様の80%は

30代以上の方で成り立っていると
言っても過言ではありません



その方々の中の大半は
オシャレな働く女性または
オシャレな働くママ





その方々の1番の悩み




にっくき白髪



そう、こいつはオシャレなオトナ女子の
最大の敵です





30代を超えると一本や二本ふつーに生えて来ます



TAKEも普通に生えて来ました大泣きうさぎ




始めて出会った頃は思わず




"FUCK"ショックなうさぎ


こんな汚い言葉が
TAKEの口からこぼれてきましたよ








あなたの白髪はまず顔周りから
徐々に現れ始め



続いて頭のてっぺんから
ヒョッコリと顔を出します





そして自分で顔周りだけ薬局などで売っている
白髪染めで染めようものなら





オシャレ女子をあざ笑うかの様に

見えない後頭部に出現し

自分では全く気がつかない





その気がつかない白髪を発見するのは

朝のラッシュでオシャレ女子の後ろに立った

サラリーマンです


{34CBBA31-ABA7-4024-9B46-8F2E544FF011}




発見したサラリーマンが
指摘してあげることはできません




今の時代見知らぬ人に善意で指摘した所で
セクハラになってしまうかもしれませんし



善意でコッソリ抜いてあげたとしても
もしかしたら
バレてしまうかもしれません



最悪の場合
車内の出来事なので
痴漢になってしまうかもしれません



痴漢をした場合98%裁判で勝てません
(弁護士のお客さんから聞きました)




その様な自体を未然に防ぐ為に
カラーをしっかりとしてあげましょう




しかし白髪染めってなんだか
イヤな響きですよね




色は暗そうだし
何より響きが
オバさんっぽい




確かに僕ら美容師もお客さんに

「白髪生えてきたんで
       白髪染めしましょっか〜」


そんなこと気安く言えません



ドン引きしますよねそんなことを言われたら


隣にイケメンが座っていたら
それこそ"FUCK"です
デリカシーがなさすぎますね




そんなこともあり
いつからかどこかの偉い美容師さんたちが
素敵な言葉を発明しました



その名も

"グレイカラー"



なんか響きがいいですね



灰色の髪の毛(白髪)  専用の
カラー剤って意味ですよ



これなら恥ずかしく無いですよね





ぷー太郎って言われるのと
ニートって言われるの





意味合いは同じでも
なんだかオシャレっぽい
聞こえ方になるのと同じですね




聞こえ方だけではありません


最近の技術は進歩しています


グレイカラー(白髪染)は一昔前まで
あまり明るい色を入れてしまうと
しっかり染まらなかった髪の毛も


染まる様になり


{3F52EB02-4FE9-4141-A6F7-0578044E27A8}


更には色味も
濁った感じの色味になってしまう

その様な意見もたくさん聞いたことありますが



こちらの写真は全て白髪染



いやカナヘイびっくりグレイカラーです



しっかり透明感を出しつつ染めてます

{9DC2FB70-4B78-401F-BDEB-C8830E3D4583}


技術の発達により人々の「あったらいいな」が

どんどん叶う時代になっている証拠の一つですね




なのでオシャレ女子の皆さん

諦めないで


白髪染めでなく
グレイカラーで染めていきましょ




ちなみに薬局で売っている白髪染めは

ガーシラメーゾー(白髪染め)と呼ばれてます




ホナ


グッジョイグッ



TAKEのお休み

{2CFAD695-9EEF-4777-837E-25AF87A3434D}







ご予約について

おかげさまで、予約が取りづらい日も

多くなってきました~(≧∇≦)
ご予約はお早めにお願いします

03-3680-7559




TAKEまたは山本健文指名で
ご予約くださいね♪






髪のお悩みやご予約などなど
TAKE直通メッセージはこちら



友だち追加



ラインマーク押すとどうなるのって方は
ここ見てね






TAKEより


写真撮影
及び
ブログ掲載は

事前に許可を取ります。

無理な方はもちろん結構ですので

遠慮なくお断りださい♪



「&-hair」


東京都江戸川区西葛西3-16-13 B1F


営業時間 10:00~20:00


 


03-3680-7559


お店ホームページ


お店までの道のり