東京・世田谷区/オンライン


布を染めてつくる花

『布花(アートフラワー)』という造花で

ホッコリ笑顔をお届けする

 

布花教室:布花あそびを主宰しています

& Emingの えみ です。

 

ご訪問ありがとうございます☺️

 

⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅

 

 

【レポ】茎巻の手法も順を追って習得しよう!

 

 

先日、

 

基礎知識や技術を活用した応用力と

より高度な技術が身につく

[応用コース]を受講中の生徒さんが

 

 

創作花:モケモケ

を制作してくださいました。

 

 

〈画像:受講生作品/モケモケ〉

 

 

モケモケとは、

モケモケしているからと

ワタシがつけた名前で、

 

名付けのセンスがなくてお恥ずかしい(汗)

 

 

 

 

『モケモケ』は、

[基礎テクニック習得コース]が修了して

次の

[応用コース]に進まれたとき

 

何をつくるか悩まれる受講生さんに

おすすめしている花になります。

 

 

染色は、

あっという間に終わり、

作り方もとってもシンプルで

 

ワイヤーに生地を巻いていく(茎巻)だけで

組み立てていくのですが、

 

この茎巻に学びがあり、

そして、

アレンジなどにも役に立つ

優れものなんです。

 

 

『モケモケ』を受講いただいた生徒さんからは

・あの、染めがこんな風になるとは・・・

 

・茎巻の仕方が難しくもあり面白く

 楽しいです♪

 

・また作りたいので

 追加で材料お願いします

と、嬉しいお声をたくさんいただいています。

 

 

 

 

〈画像:制作の様子〉

 

 

布花(アートフラワー)の

花の組立には、

 

必ずと言っていいほど

茎巻=ワイヤーにボンドを使って茎を巻く

という

工程があります。

 

 

[茎巻]と一言で表しても

この茎巻には、

いろんな手法があります。

 

 

例えば、

・基本となる、布を斜めにして巻く方法

 

・チューリップのような太めのまっすぐした茎にしたい時に

使用する方法

 

・桜などの木のように仕立てたい時の方法

 

などなど

 

 

 

どの茎巻も

慣れてしまえば

息を吸うかの如く

 

何も考えず自然にできるのですが、

 

 

慣れるまでは、

布花作りをされる方みなさん、

苦戦されます。

 

 

ワタシも、

布花をはじめた頃は、

 

茎巻がとっても苦手で

なかなか上手くできずで

苦戦しました(涙)

 

 

 

 

〈画像:モケモケ茎巻中〉

 

 

教室では、

この茎巻の方法も

順を追って、

慣れていただけるように

 

カリキュラムをつくっています。

 

 

今回制作いただいた『モケモケ』の茎巻も

[基礎テクニック習得コース]で

複数の茎巻の手法を経験していただいていたので、

 

ポイントをお話しし

実践いただきながら

アドバイスさせていただくことで、

 

すぐに、

慣れていただくことができました!

 

 

今回学んでいただいた

『モケモケ』で使用した茎巻も

 

別の花を作るときに

応用できますので

どんな花のときに応用していくのか

 

今後も楽しみにしていてくださいね。

 

 

 

 

順を追って

布花の基礎知識や技術を学ぶことができる

教室詳細はこちら▽▼▽

 

 

 

 

『モケモケ』材料の

追加注文ありがとうございます!

 

 

『モケモケ』気に入っていただけたようで

とっても嬉しいです。

 

 

今回、完成させたことで

染めたものが、

どんな風に色が出てくるのか

イメージがついたかと思いますので、

 

作品を参考に

また、別の色でも

つくってみられてくださいね。

 

 

新しくつくったものも

どうなったか

様子をお聞かせいただけると嬉しいです♪

 

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました♪