東京・世田谷区/オンライン


布を染めてつくる花

『布花(アートフラワー)』という造花で

ホッコリ笑顔をお届けする

 

布花教室:布花あそびを主宰しています

& Emingの エミ です。

 

 

ご訪問ありがとうございます☺️

 

⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅

 

 

【レポ】中心が濃い色のバラが作りたい!

 

次は、

中心が濃い、この画像のようなバラが作りたいです!

 

ご要望をくださったのは、

あなたのゴール(目的)に向けて学びを深める

[フリーコース]で学んでいる受講生さん。

 

 

画像のものに近い感じのバラを

カリキュラムメニューからご提案させていただきました。

 

 

当教室では、今回で5種類目のバラになります。

 

 

 

今回のバラでの大きな課題は、

・染め方

・はじめての組み方

 

 

きょうは、

中心が濃い色で染めたいときに

アドバイスしている中の1つを

シェアいたしますね。

 

 

=========

迷わないように

組み立てる順番に花弁を並べて染めよう!

=========

 

 

何枚もの花弁を重ねて作るバラで

 

中心を濃い色

外側に向かって薄い色

 

に染め分けたい場合

 

 

『花弁』を組み立てる順番に並べて

染めることをおすすめしています。

 

 

理由は、2つあります。

 

【1つ目】は・・・

 

中心を濃い色

外側に向かって薄い色

 

のグラデーションの感じを

並べて見ることでイメージしやすく

 

染めの調整をしやすい

 

 

 

【2つ目】は・・・

 

バラの花弁が多くなればなるほど

混乱してくるので

 

並べて染めることで

迷いにくくなる

 

 

からです。

 

 

 

 

ワタシは、この染め方に変えてから

完成の色のグラデーションのイメージが

つきやすくなり

 

染めやすくなりました。

 

 

なので、受講生さんにも

染め方の1つの例として

 

並べ方を含めてご紹介させていただいています。

 

image

 

今回の受講生さんも

小輪・中輪・大輪と3サイズの花弁数を並べて

 

どこまでを濃い色にしたいのか

外側との色の差はどのくらいにしたいのか

 

1つずつイメージし

考えながら染めてくださいました^ - ^

 

 

どの受講生さんも

はじめから自分で考えることができたわけではありません。

 

みなさん、布花を知ることからスタートいたしました。

 

『布花、ワタシも自分の手で作ってみたい!』と思う方

ぜひ、まずは【体験レッスン】でチャレンジしてみませんか。

詳細はこちら▼▽▼

 

 

 

image

 

ガクや葉っぱも、

いつもと違う色見に挑戦されましたが

 

とっても綺麗で素敵な色に染め上がりましたね^ ^

 

今回染めたバラが

どう完成するのか

とっても楽しみです。

 

 

そして、

完成したバラに合わせて

 

小花たちが入ると、

どのような感じになるのかも楽しみにですね。

 

 

小花たちまでの完成を入れると

少しお時間がかかりますが

 

楽しんで制作進めていただけると嬉しいです♪

 

 

本年もいろんなお花を一緒に咲かせていきましょう♡

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございます^ - ^

 

 

単発レッスン一覧
◎対面レッスン:自由が丘◎
↓詳細はクリック↓
===========
===========

・2/20(木)10:45〜13:15

・2/20(木)14:15〜16:45

 

 

▼2024年実績▼
・1月・2月・3月・4月・6月・7月・9月・10月→満席

▼2023年実績▼
・2月・3月・5月・6月・7月→満席

 

↓詳細はクリック↓
===========
===========

・2/4(火)10:00〜16:00

・2/8(土)10:00〜16:00

 

▼2024年実績▼
1月・2月・3月・4月・8月・10月 →満席

▼2023年実績▼
2月・3月・5月・7月 →満席

 

 

継続コース一覧
◎対面レッスン:自由が丘◎
 
===========
===========
布花を作る時に
よく使用する技術や基礎知識を
学ぶことができます

 

===========
【染色:ベーシックコース】
===========
・色の作り方を学びます

 

↓詳細はクリック↓
===========
===========
[基礎テクニック習得コース]
[染色:ベーシックコース]
2つのコースを同時に学ぶことができます

   

1期生・2期生🈵→次回2025年5月開講予定

 


 

◎オンラインレッスン◎

↓詳細はクリック↓
===========
===========

・次回募集未定

 

1期生・2期生・3期生・4期生🈵