東京・世田谷区/オンライン


布を染めてつくる花

『布花(アートフラワー)』という造花で

ホッコリ笑顔をお届けする

 

布花教室:布花あそびを主宰しています

& Emingの エミ です。

 

 

ご訪問ありがとうございます☺️

 

⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅

 

 

 

【レポ】使用した『筆』がカッチカチ!?

 

 

 

 

先日

布花づくりの基礎となる

一生モノの基礎知識と技術が身に付く

[基礎テクニック習得コース]の受講生さんが

 

2回目のレッスンを受講くださいました。

 

 

お仕事の関係で

3回目のレッスンがしばらく先になるので

前回染めた

野スミレの[花]と[葉っぱ]の

カタチづくり(成形)を中心に

進めていきました。

 

 

教室に来れない間も

不安なく制作ができるように

ご自宅で制作をすることをイメージして

 

やり方だけでなく

準備や片付けの注意点も含めて

お伝えいたしました。

 

 

きょうは

お伝えした複数の中から

『筆』について

1つシェアさせていただきますね。

 

 

 

==========

アクリル絵の具で使用した[筆]は、

すぐに洗うことをおすすめします!

==========

 

なぜなら、

アクリル絵の具で使用した[筆]をそのままにしておくと

 

カッチカチに固まり

使えなくなるからです。

 

 

 

ワタシは、

 

例えば、

クローバーの白い模様

野スミレの花の線模様

などを

 

表現したいとき

 

布花の生地を染める染料ではなく

『アクリル絵の具』を使用しています。

 

 

この『アクリル絵の具』を使用したあと

使用した[筆]

そのままにして、

 

洗うことを後回しにしてしまうことありませんか。

 

 

ワタシは、

早く花を作りを進めたくて

毎回後回しにしてしまいそうになります(汗)

 

 

お恥ずかしながら

後回しにしてしまったこともあります(大汗)

 

 

このとき、

『アクリル絵の具』を使用したあと

そのままにしておくと

 

筆がカッチカチになってしまって

使えなくなるということを経験いたしました(涙)

 

ワタシは、その経験から、

描き終わったら

すぐに、筆を洗うようになりました。

 

 

 

受講生さんには、

ご自宅でお一人でチャレンジすることを前提で

やり方だけでなく

準備や片付け方の注意点も含めて

ワタシの経験からの内容をお伝えしています。

 

 

 

 

 

ご自宅での制作も安心・安全にできるよう

やり方だけでなく

準備から片付けまで含めてお伝えさせていただいている

布花教室の詳細はこちら▼▽▼

 

 

メイクを描かれたあと

専用道具コテを使って

花びらに動きをつけ

 

花を数輪作りました♪

 

 

 

 

 

 

しばらく、お仕事の関係でお休みになりますので

4月の再開までは、

 

ご自宅で気分転換に

残りのお花を

手順書や動画も参考にしていただいて

作っていただけると嬉しいです♪

 

 

また春にお会いできるのを楽しみにしております。

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました^ - ^