東京・世田谷区/オンライン
布を染めてつくる花
『布花(アートフラワー)』という造花で
ホッコリ笑顔をお届けする
布花教室:布花あそびを主宰しています
& Emingの エミ です。
ご訪問ありがとうございます☺️
⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅
【レポ】なんだか『そうめん』みたいですね
/
なんだか『そうめん』みたいですね(笑)
\
今月のレッスンも楽しそうに
参加してくださった受講生さん。
新しいこと1つ1つに興味を持ってくださり
ワタシもとっても嬉しいです♡
本日は、
布花作りの基礎となる
一生モノの基礎知識や技術が身につく
[基礎テクニック習得コース]
カリキュラムの中の
『3種の小花』を染色いたしました!
『3種の小花』では、
花の花芯部分になる材料の染めに
チャレンジいただきます。
布花の花芯部分には、
よく[ペップ]という材料を使用します。
[ペップ]とは、
職人さんの手づくりで
紙軸に色んなカタチやサイズの粒が
ついているものになります。
〈↑こちらが[ペップ]です〉
その他[ペップ]意外にも
花芯にすることができるので、
花に合わせて、
いろんな花芯が作れるようになるように
レッスンでは[ペップ]以外の花芯づくりも
お伝えしています。
きょうは、
レッスンでお伝えしている
複数の花芯づくりの中から、
[ペップ]以外で手軽に手に入る材料を1つ
シェアさせていただきますね。
===========
『しろも=しつけ糸』
を染めて花芯にしてみよう!
===========
『しろも』
またの名を
『しつけ糸』
皆さま、
子供のころに
名前は聞いたことあるのではないでしょうか。
そうです^ ^
小学校の家庭科で使った
生成り色をした太い糸です。
この[しろも(しつけ糸)]を
花芯にすることができるんです!
[しろも(しつけ糸)]を
まず、洗います。
この様子が、
受講生さんが
/
そうめんみたい
\
とおっしゃった様子になります。
そのあと、
好きな色に
[しろも(しつけ糸)]を染めていきます。
しっかり色が染まります。
[しろも(しつけ糸)]を花芯に使うと
糸が花粉の雰囲気を出してくれて
[ペップ]とはまた違う
素敵な花芯になってくれるので
レッスンでもご紹介させていただいています。
是非、
試していただけると嬉しいです。
布花の材料だけでなく
身近な材料を布花で使用する方法なども
お伝えしている
布花づくりの基礎となる
一生モノの基礎知識や技術が身につく
[基礎テクニック習得コース]の
詳細はこちら▽▼▽
今回染めた『小さな小花』たちは、
色もベージュなので、
何に合わせて合わせやすい
可愛いお花になります!
ちょっと、数は多いですが、
コツコツ一緒に頑張っていきましょう^ ^
最後までお読みいただき
ありがとうございました♪