東京・世田谷区/オンライン


布を染めてつくる花

『布花(アートフラワー)』という造花で

ホッコリ笑顔をお届けする

 

布花教室:布花あそびを主宰しています

& Emingの エミ です。

 

 

ご訪問ありがとうございます☺️

 

⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅

 

 

満席になったらいけないから すぐに申し込みました!

 

 

 

募集開始後すぐにお申し込みいただき

 

開催まで約1ヶ月半

お待ちいただいたお客さまが

 

先日

『布花体験レッスン』を受講くださいました。

 

 

開催まで

お待ちいただきありがとうございます!

 

 

 

image

 

 

『布花体験レッスン』では

 

花のパーツ部分だけを作るのではなく

 

完成後

花束に仕立てたいので

 

花屋さんで販売されているような

1輪仕立てに作っていきます。

 

 

1輪仕立てに作るには

 

かならず必要になる茎部分を作る手法

『茎巻』を体験いただいています。

 

 

 

 

茎巻とは

 

茎に使用する生地をテープ状にカットしたものを

ワイヤーに巻きつけていくことを言います。

 

 

 

 

ワイヤーを

くるくる回しながら巻いていくのですが

 

これがなかなか上手く

茎布がワイヤーに巻き付いてくれない>_<

 

 

どうしても『茎巻』は

苦手意識を持たれる方が多いように感じます。

 

ワタシも

今では、息を吸うかのごとく

動画のように『茎巻』していますが

 

布花をはじめた頃、とっても苦手でした(汗)

 

 

 

どんなに苦手でも

花を作るためには、

避けては通れない『茎巻』

 

 

なので、

苦手と言っていた受講生さんたちも

何度も何度も

『茎巻』をしているうちに

 

 

あれ???

どっちにワイヤーで

どっちに茎布だっけ???

 

と悩んでいた頃が嘘のように

 

気がつくと

スルスル巻くことができるようになっています。

 

 

 

image

 

 

今回ご参加いただいた受講生さんも

茎巻がはじめてだったので

 

最初は、

ぎこちない指の動きでしたが

 

数本『茎巻』をしている内に

みるみるうちに

できるようになっていきました!

 

 

体験レッスンで

自分が思うように『茎巻』ができなくても

焦らなくて、大丈夫です

 

安心してください。

必ず、できるようになっていきます!

 

 

 

体験レッスンでまずは、

茎巻のことを知っていただき

 

少しずつできるようになっていく過程

 

できなかったことが

できるようになる喜び

達成感も感じていただけたら嬉しいです。

 

 

 

 

自分で『茎巻』をやってはいるけど

 

・茎巻の始まりってどうしたらいいの

・最後の処理はどうしたらいいの

 

など

お悩みのある方

 

ぜひ[布花体験レッスン]で

そのお悩み解決してみませんか。

 

詳細は、こちら↓ ↓ ↓

 

 

image

〈画像:受講生作品〉

 

 

とっても素敵な白詰草の花束が完成しました♡

 

 

満席になったらいけないから

すぐに申し込みました!

 

と嬉しい言葉をありがとうございます。

 

 

ドールと布花は

とっても相性がいいので

 

これからのディーラー活動に

布花もどんどん取り入れて

いただけたら嬉しいです^ - ^

 

 

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました♪

 

 

 

 

 

 布花教室:布花あそび ==========
開催中の単発レッスン
==========
◎対面レッスン:自由が丘◎
 

【布花体験レッスン】←詳細はこちら

 

・7/11(木)10:45〜13:15 →🈵

・7/13(土)10:15〜12:45

・7/18(木)10:45〜13:15 

・7/18(木)14:45〜17:15

 

▼2024年実績▼
・1月・2月・3月・4月→満席

▼2023年実績▼
・2月・3月・5月・6月・7月→満席