⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅
東京・世田谷区/オンライン
布を染めてつくる花

『布花(アートフラワー)』という造花で

ホッコリ笑顔をお届けする

 

布花教室:布花あそびを主宰しています

& Emingの エミ です。

⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅

 

ご訪問ありがとうございます☺️

 

 

 

 

【募集】プロレベルの布花テクニックが身に付く基礎ハイブリットコース

 

 

 


イベント出展のディスプレイに

花があると華やかで目を引いていいかも

何かよさそうな造花あるかな・・・

 

 

 


作った麦わら帽子に花を飾りたいけど、
このサイズの帽子に合う造花あるかな・・・

 

 

と思って
造花を探してみると

 

 

造花って
100均から造花専門店まで
いろんなお店で販売されているのに

自分好みのものがありそうで
なかなか、ない!!

 

 

 

使う用途が人間サイズでないこともあり

もっと小さい
私の好きなサイズ感のものがない!

自分の世界観に合う
好きな色合いのものがない!

 

 

 


あ!これいいかも

と思ったものは、
たくさんの方が同じことを思っていて、

 

参加したイベント会場で
みんなが同じ造花を飾りに使用していて
被りまくる・・・

 

 

できれば人と被りたくない!

 

 

 

欲しい造花が
ないないだらけで、
たどり着いたのが、

 

ワタシの場合、『布花』でした。

 

 

 

今では、自分で『布花』を制作していますが、

 

実は、
『布花』も購入して
使用させていただいていた
期間もありました。

 

 

 

自分の作った帽子やテディベア作品に
布花を使用していくうちに

 


もっとこんな色のものがあるといいなぁ

 

別の花も欲しいなぁ

 

サイズ感違いがあるといいなぁ

 

という思いが膨らんで

 

 

もう、ないものは
自分でつくるしかない!

という気持ちになり


ワタシの『布花作り』がスタートしました。

 

 

 

 

ワタシが欲しいと思っていた
ドールやテディベアに使いやすいサイズ感の花

 

そして、

 

生花の色に似せるのではなく

 

自分の作品のテイストに合う
アンティークやドライよりの
落ち着いた色見でつくる花

 

をつくるようになり、

 

 

 

自分で一から作った
ワタシのこだわりが詰まった布花を

 

自分が作る他の作品
テディベアや帽子にプラスすることで

 

自分が表現したい世界観に近づき
ワタシらしさを
表現できるようになっていきました。

 

 

 

・SNSやブログなどでの

作品紹介の写真撮影で小物や背景として

 

・イベント出展などのディスプレイとして

 

・作品にプラスして販売物として

 

 

『自分の作品に
自分の手で作り上げた布花で装飾できる喜びは、
私のボキャブラリーでは、
本当に言い表せないほどの幸福感です』

 

 

と、受講生さんからも嬉しいお声をいただいています。

 

 

 

 

 



 

 

こんなお悩みありませんか

 

・自分の作品に造花をプラスしたいけど、
自分好みのサイズや色の造花がない

 

・できるだけ他の人と同じ造花を使いたくない

 

・自分の作品に自信を持てるようになりたい

 

・一から自分で作れるようになりたいけど
色づくりを学ぶことができるようになるまで時間がかかる

 

・使っていない材料や道具が増えて家族の視線が痛い

 

 

 

はい!これ
ぜーんぶワタシが悩んできたことなんです。

 

 

image

 

 

布花教室を開催するようになって

 

以前のワタシと同じ悩みを持っている方が
多いことを知りました。

 

 

当教室の受講生さんは、

 

当教室に入会いただくと
はじめに受講いただくコース
『基礎テクニック習得コース』を受講後

 


『染料からの色作り』ができるコースを受講したい。


と、
100%の方からご希望をいただいています。

 

 

 

できれば、
今すぐにでも『染料からの色作り』も含めて学びたいという
お声もたくさんいただいてきました。

 

 

 

 

 


目標があり、
できるだけ早く『色作り』の部分も
一緒に学んでいきたい

 

というお気持ちに寄り添い

 

ワタシがお役に立てることはないだろうか

あの頃のワタシと同じ想いの方を応援したい!

 

という思いで

=====
私らしさを大切に!
プロレベルの布花テクニックが身に付く
基礎ハイブリットコース
=====

を開講いたしました。

 

 

 

当教室では、通常
染料からの色作りは、
[基礎テクニック習得コース]修了後を
条件とさせていただいています。

 

 

[プロレベルの布花テクニックが身に付く
基礎ハイブリットコース]では、

 

布花の
基礎知識
よく使用する手法
に加えて

 

同時に、
染料からの色作りの基礎を学んでいきます。

 

 

 

レッスンの時間だけ
布花に向け合えば
習得できるようになるわけではありません。

 

ご自宅でも
布花に向き合う時間を
作っていただく必要があります。

 

 

コース受講期間中
布花制作の優先順位をあげて

 

目標に向かって
本気で行動していただける方を
全力で応援していきますね!

 

 

 

 

内容について

 

【プロレベルの布花テクニックが身に付く基礎ハイブリットコース】では、

 

・一生モノの基礎知識と技術が身に付く[基礎テクニック習得コース]


・自分で染料から染料液をつくる[色だしベーシックコース]

 

の2つのコースを同時に習得できます。

 

 

 

16回(5時間×16回)のレッスンを通して

 

当方が今まで販売した実績をもとに
人気のある花12種類を作りながら

 

布花作りで必要な
・基礎知識
・基礎テクニック
を中心に
順を追って学んでいきます。

 

 

 

 

具体的に
【プロレベルの布花テクニックが身に付く基礎ハイブリットコース】
の内容をご紹介いたしますね。

 

 

 

===========

<Point 1>
プロも聞きたい!コテあての魔術師が教える専用道具コテの取説

===========

 

 

布花作りの相棒となる専用道具コテ。

 

・コテ本体のこと
・取り付け方
・安全に使うための注意点

 

から始まり

 

・コテあてのポイント
・コテ先の選び方

 

を順を追って学び習得していきます。

 

 

 

==========

<Point 2>
制作も片付けも。キレイで楽チン!時短便利グッズの使い方

===========

image

 

布花づくりには、花が完成するまでに
複数の工程があって
たくさんの花を作るには
時間がかかります。

 

 

 

『おうちでの制作では、
広げた材料を毎回片付けるのも大変で
広げるのが面倒になってしまって
中々作ることができない』

 

『染料やボンドで

おうちを汚してしまいそうで怖い』

 

 

そのお悩みを解決します!

 

 

 

実は、そのお悩み
以前のワタシの悩みでした。

この悩みをどう解決したのか
ワタシが現在使っている便利グッズや使い方
片付け方法まで
お伝えいたします。

 

 

 

==========

<Point 3>
材料をムダにしない!ワタシ好みの材料のみつけ方

==========

image

 

サンプルの材料をお渡ししながら
材料についての基礎知識を学びます。

 

 

 

知るだけでなく、

 

よく使用する生地を
実際に使って花も作っていただきます。

 

 

 

==========

<Point 4>
色づくりのキホンのキ!自分で染料から染料液をつくるための色見本帳づくり

==========

 

最初の段階として
これからの色作りの道標となる

ベージュ系、黄色オレンジ系
青系、紫系
ピンク系、赤系の

色作りの流れがわかる見本帳を制作し
応用力をつけていきます。

 

 

 

==========

<Point 5>
ワタシの好きを最大化する染め方

==========

 

image

 

色作りと染め方は
別の技術になりますが、

 

この2つを掛け合わせると
無限の色の変化が生まれます。

 

 

染め方も1つではありません。

 

複数の染め方を実践いただき、
自分の好みも明確にしていきます。

 

 

 

==========

<Point 6>
始末もキレイ!出来上がりがワンランクUPする基礎テクニック

==========

image

 

出来上がりをワンランクUPするためには、
始末の部分にも
しっかり気をつけることが必要です。

 

始末部分だけでなく
ワタシ自身が、
販売物を制作するときに
気をつけているポイントを

 

『なぜ、そうしているのか』
『なぜ、今回はこの手法を選んだのか』
理由を含めてお伝えしながら

 

布花作りでよく使用する手法を
習得していきます。

 

 

==========

<Point 7>
人気のある12種類の花を作りながら学びを進めていきます

==========

当方が今まで販売した実績をもとに
人気のある花12種類を作りながら学びを進めていきます。

 

つくる花は、
・人気生地6種類でつくる『野すみれ』

 

・白って200色あんねん!ベースの染め方で色を変化させる『3種の小花』

 

・専用道具コテがなくてもつくれる『手ひねりの紫陽花』

 

・初心者でもキレイに花芯がつくれる『小さなアネモネ』

 

・脇役も大事!アレンジにおすすめ『スモークグラス風』

 

・つくる花にあわせて茎の手法も選んでつくる『小さなチューリップ』

 

・あら不思議!順番に貼るだけでバラが完成『ミニヨン(バラ)』

 

・くるくる生地を巻いてつくる『ガーベラ』

 

・完成後の花の使用感が変わる。用途ごとに使いやすいカタチに仕立てる『ライラック』

 

・どこからみてもバラにしか見えません!本格的な『バラ』

 

 

 

いくつか受講生さんの作品で
ご紹介いたしますね。

どの作品も、
受講生ご自身が染料から色を作って
一から制作した作品です。

 

 

*野すみれ&3種の小花のアレンジ

image

〈画像:ハイブリットコース1期生作品〉

 

 

*ライラック

image

〈画像:ハイブリットコース1期生作品〉

 

 

*バラ

image

〈画像:ハイブリットコース1期生作品〉

 

 

 

 

一足先に
【プロレベルの布花テクニックが身に付く基礎ハイブリットコース】
を受講くださった受講生さんより
いただきましたご感想を

 

一部ご紹介させてください。

 

 

 

 

染料は持っていたのですが、
染色についてほとんど知識・経験がなく
どうしていいのかわからずにいました。

 

こちらのコースを受講して
色の出し方がわかったので、

 

染色が楽しくなり、
家でもどんどんやってみようと
思えるようになりました。

 

レジメや動画があることで
レッスン内容を何度も復習できるので
苦手な箇所がわかり
自分なりのノート作りができました。

 

今では、
花自体への興味が深くなり
散歩していても花(特に色)に
目がいくようになりました。

 

(埼玉県 30代 Oさん)

 

 

色出しは、
まだ至らない点が多いですが、
布地によって色の変化や染め方や
自分の出したい色に
近づける方法もわかりました。

 

布の種類の使い分け、作り方のコツ
要領の良い進め方等の
基礎的な部分や応用の仕方まで理解でき
土台がすごくしっかりしたと思います。

 

ハイブリットコース受講は、
とても有意義な時間でした。

 

私は、理解が遅いにも関わらず、
『こうしたい!』という
主張の強いところがある
生徒だったと思います。

 

それをサポートして導いてくださり、
本当に感謝しています。

 

これからもよろしくお願いいたします。

 

(群馬県 30代 Kさん)

 

 

 

ここには載せきれないほど
嬉しいご感想をたくさんいただいております。

本当にありがとうございます♡

 

 

image

 

ワタシは、
布花を教え始めて10年
ワークショップ、対面教室、オンライン教室を通して
約1330人と出会ってきました。

 

布花販売を始めてからは、12年になります。

 

定期的にイベントへ参加し
今でも販売を続けていることもあり
常に、布花を作り続けています。

 

 

教室では、
ワタシ自身が
作り続けているからこそお伝えできる
経験からの生の声をお伝えしています。

 

 

 

・プロレベルのものを作れるようになりたい

 

・染料からの色作りもできるようになりたい

 

・自分の作りたいイメージのものが作れるようになるための
手法だけでなく考え方までしっかり学びたい

 

方へ、おすすめのコースです。

 

 

 

自分の心地よいと感じるものに向き合い
本気で考え行動する方を
ぜひ応援させてください。

 

それでは

私らしさを大切に!
プロレベルの布花テクニックが身に付く
基礎ハイブリットコース

の詳細はこちらです。
▼ ▽ ▼

 

==========

詳細

==========

 

【日程】

第2・4火曜日/10:30〜16:00/全16回
・8/27
・9/10、24
・10/8、22
・11/12、26
・12/10、24
・1/14、28
・2/25
・3/11、25
・4/8、22

 

1期生:満席

 

 

【 場所 】

 

〒158-0083 東京都世田谷区奥沢2-45-10「Sakura Borough(サクラボロー)」2階
[Googleマップ]

 

東急東横線「自由が丘駅(南口)」より徒歩8分
東急大井町線「緑が丘駅」より徒歩6分

 

・駐車場あり:数に限りがあるため使用ご希望の場合はご相談ください

 

image

 

 

【ご用意いただくもの】

お持ちの道具を
確認させていただきます。

 

必要な時に
必要な道具の追加準備をお願いします。

 

ご自身でご用意が難しいものは、
こちらでご用意することも可能です。

 

*参考道具
・ハサミ
・目打ち
・専用道具コテ本体
・コテ板
・コテ先
・新聞紙
・お手拭き
など

 

 

 

 

ワタシが学びたいと思っていることが
学べるのかなぁ・・・

 

ワタシにできるかなぁ・・・
と迷っている方

 

1人で悩まず、まずは、
『布花体験レッスン』を受講いただけますと幸いです。

お申し込みはこちら▼▽▼

 

 

布花を通して

 

自分の中にある好きと感じるものに向き合い
自分の心地よいと感じるものを大切にしてほしい。

 

自分を大切にするからこそ
周りにも優しくなれて
笑顔の輪ができる。

 

いくつになっても
知らないことを知る面白さ
できないことが
できるようになることの楽しさを感じ
自信や達成感を感じてほしい

 

笑顔の輪の中で
生きがいを持って
心豊かな人生を送りたい方の
少しでもお役に立てたらとっても嬉しいです。

 

 

最後までお読みいただき
ありがとうございました♡