ご訪問ありがとうございます☺️

 

⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅


東京・世田谷区/オンライン
布を染めてつくる花

『布花(アートフラワー)』という造花で

ホッコリ笑顔をお届けする

 

布花教室:布花あそびを主宰しています

& Emingの エミ です。

⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅

 

 

 

 

 

 

 

先日、フォロワーさまから

 

『硬化剤』を布花に使用されていますか

と、ご質問をいただきました。

 

 

ご質問ありがとうごうございます^ - ^

 

 

 

きょうは、ご質問いただきました

『硬化剤』について

お話しさせていただきますね。

 

 

 

 

まず、

はじめに『硬化剤』について

説明いたします。

 

 

硬化剤(硬化液)とは

アートフラワー(布花)・ドライフラワーなど

の型くずれ防止剤です。

 

 

 

 

 

髪型をセットした後に

セットを長持させるために

スプレーをかけることありませんか?

 

硬化剤(硬化液は、)

あのヘアースプレーの

花バージョンになります。

 

 

使用方法としましては、

ヘアースプレーと同じく

スプレー状のものなので、

 

さっと吹きかけて使用します。

 

 

 

布花(アートフラワー)は、

生地に熱をあてて、

立体に仕上げていますので

 

どうしても他の造花と比べると

繊細で、型くずれしやすいところがあります。

 

 

そのため、

その型くずれ防止として、

 

花が完成したあとに、

硬化剤(硬化液)を使用している

お話も、よくお聞きします。

 

 

 

今回、ご質問いただきましたので

ワタシの場合でお話しさせていただきますと、

 

実は、イベントで販売している

単品:1輪タイプは、

 

ほとんど

『硬化剤(硬化液)』を使用していません。

 

 

ですが、

作る花や用途によっては、

使用する場合も、もちろんあります。

 

 

 

では、どんな時に

ワタシが『硬化剤(硬化液)』を使用するのか

 

次回の投稿で

1つシェアさせていただきますね。

 

 

 

 

『硬化剤(硬化液)』を

・使用する

・使用しない

 

どちらが

・良い

・悪い

 

というわけではありません。

 

 

使う・使わないは、

作り手さんの

どうして使うのか

どうして使わないのか

 

そう決めた理由・過程が

大事だとワタシは思っています。

 

 

なので、

使っている方も

使っていない方も

 

こんな考え方があるんだなぁ・・・

こんな使い方があるんだなぁ・・・

 

 

と、何かの参考にしていただけたら嬉しいです♪

 

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました♡

 

 

 

 

 

 布花教室:布花あそび ==========
開催中の単発レッスン
==========
◎対面レッスン:自由が丘◎
 

【布花体験レッスン】←詳細はこちら

 

【1day色出し体験レッスン】←詳細はこちら

 

▼2024年実績▼
・1月・2月・3月・4月→満席

▼2023年実績▼
・2月・3月・5月・6月・7月→満席

 

 

 

==========
開催中のコース一覧
==========
◎対面レッスン:自由が丘◎
【基礎テクニック習得コース】
・布花を作る時によく使用する技術や基礎知識を学ぶことができます

 

【ハイブリットコース】
・[基礎テクニック習得コース]と[染色:ベーシックコース]を同時に学ぶことができます
・次回2024年8月開講

※現在、ブラッシュアップ中

 

【染色:ベーシックコース】
・色の作り方を学びます

 

 

◎オンラインクラス◎
【基礎テクニック習得コース】前期・中期・後期
※次回2024年秋頃予定