介護予防の観点から作られたシニア向けサイクル「こげーる」の新しいモデルをお試ししました♪
 

【『こげーる』の特長】
■軽い力でこげて疲れにくい
ご高齢者の体力と体型を考慮し、通常の自転車のノーマルギヤと比べてペダルの重さを軽減。
クランクが短く、足の伸び縮みが少ないため、関節への負担が少なく、疲れにくい仕様です。
変速ギアを3速するとノーマルギア同様のスピードでの走行が可能です。

■またぎやすい
フレームを限界まで下げることによって、筋力が低下している人でもまたぎやすい。
またぐ部分にステップが付いていて、ステップに足をついてゆっくりまたぐことができます。

■腰当のあるサドル(サギサカオリジナル)
サドルに腰当をつけることで、効率よく足の力をペダルに伝えることができる。
安定感が増して、安心感にもつながります。

■安定感のある低重心
タイヤサイズを太く、フレーム重心を下げることによって、安定感がアップ。



■7つの安全機能
[1] 常時点灯LEDライト…昼間でも点灯するLEDライトで存在感を上げて事故防止に。
[2] 自動点灯テール…暗くなると自動で点灯するソーラー充電リアテール。
[3] 停車時のハンドルふらつき防止機能クルピタ…駐輪場へ出し入れする際のハンドルのふらつきをなくし、入れやすく。
また、前カゴへの荷物の出し入れの際のハンドルのふらつきもなくしました。
[4] 盗難予防 ディンブルキー…盗難されにくい鍵と鍵穴
[5] 軽く立てる両立スタンド…重い荷物があっても簡単に軽く自転車を立てることができます。
[6] さびにくいチェーン…さびにくいハイガードチェーンを使用
[7] 雨天でもしっかり止まるブレーキ…雨の日も制動力が落ちず、音なりのしないローラーブレーキ

 

実際に乗ってみました!

 

普段は電動自転車をレンタルして乗っているのですが

最初の走り出しが怖いんですよね。

こげーるは、ぐぐっとくるあの感じは一切ないのですが

スムーズなこぎだしができました!

タイヤが太いので安定感もあり安心です。

サドルは限界まで下げてあるので

乗り降りしやすく漕ぎやすいかと思います。

ただ、160㎝の私が普通に乗ると子供用の自転車に乗っているような感覚に!笑

 

 

私の靴のサイズは24cmなのですが

せっかくあるステップが狭くて使い勝手はあまりよくはなかったな~?

 

介護予防の観点から生まれた自転車の体験でした!

読んでいただきありがとうございました。

 

--------------------------------------------------------------
介護予防自転車こげーる
<URL> https://www.sagisaka.co.jp/cogelu/index.html
--------------------------------------------------------------

 

 

株式会社サギサカのモニターに参加中♪