小5 長男
小2 長女
年中 次女
3人の子育てママです。
先日は、小学校の授業参観でした。
5時間目だったんですが、
まずは2年生の長女を見て、
次に5年生の長男を見る作戦で挑みました。
2年生の教室に入ると、
「長女ちゃんのママだぁ」
とか言って、手を降ってくれたりする子が何人かいるんですよね
長女も嬉しそうに手を振ってアピール(笑)
2年生はまだ可愛いです
授業でも我先にと手を挙げて
ほとんど全員が頑張ってる感だしてきます。

一方、5年生の長男の教室はというと……
先生が「これわかる人」って聞いても、
数人しか手を挙げないのね(笑)
長男も挙げてないし
帰ってから……
私
「なんでわかるくせに手挙げないの?」
って聞いたら、
長男
「最初に手挙げて答えたよ。だからもう手挙げてもどうせあてられないし」
私
「ほぉ。5年生にもなると、やり方が賢いな。発言したところ見れなかったじゃん」
長男
「まぁドンマイ」
ってな感じで、高学年にもなるとわりとあっさりしてます。
今思い返せば………
幼稚園,年少さんの参観日では、
私の顔見て泣いていた長男。
帰り際には、離れるのがイヤでさらに号泣していた記憶がよみがえる
あの時は可愛かったなぁ……
まぁ今ももちろん可愛いですが、そんなことを思い出してクスッとしてしまいました

別件!授業参観のママ
そうそう授業参観のママファッションもチラリと見てきました
地域柄、ゆる~いので
GパンにTシャツの人も
ギャルコーデなママも
明らかに仕事着なママも
色々いましたけど。
こりゃやめたほうがいいなぁと思ったのが、廊下を引きずる程ロングな丈を着るママさん。
小学校って、児童が掃除するせいかかなり汚いんですよね![]()
子どもが持ち帰る上履きを見て思います。
だから……あんなに引きずっちゃって、
この後お家帰ってショック受けないかな。大丈夫かな。
なんて、余計な心配しちゃいました![]()
逆に、これはいいなぁ、使えるなぁ……と思ったアイテムはパール!
完


