Anchovyのe-sports日記~part1~

 

 

 

初めまして。e-sportsにどハマりした男子高校生anchovyです。今回から、e-sportsの成長日記の様な形で投稿していきたいとおもいます。

VIRTUÀLEe-Motorsports gym (省略してVIRTUÀLE【ヴィルトゥアーレ】さんと呼ばせていただきます)さんにお邪魔した。オーナーさんとは、高校入学して間も無くからお付き合いさせていただいているので4・5ヶ月程度ではあるが大変良くしていただいている。このVIRTUÀLEさんは、アセットコルサ・iRacingを主に扱っており、アセットコルサがメインであるシミュレーターショップである。そして約2ヶ月に1度全国のシミュレーターショップさんたちとオンライン耐久レースを行なっており、本日は第5戦のレースが開催されていた。

(このレースを“JEMC”と言うらしいのだが何の略かは次回伺いたい。)

そして4時間の耐久レースにおいて、1号機が2位という素晴らしい成績を収めた。途中、集会が計測されないトラブルや、シビアな車ならではのマシントラブル・スピンなどが多々見受けられた。1号機、2号機(エース車両)、3号機の計3台が出たが、2号機でミッションブローなどのトラブルがあり予選ではいい順位であったが、13台中7位(バグによって正確ではない可能性があります)と言う結果に終わったが、最下位からの怒涛の追い上げで7位まで浮上した。そして1号機がなんと2位と言う結果を収めた。特に目立ったミスなく順調なレース運びで安定して上位に付けていた。残念ながら、3号機は機材トラブルに悩まされシフターが突然ニュートラルに入るというトラブルによりオートマに切り変えるもシフトアップ、シフトダウンがCOMによる物のため立ち上がりが悪く、12位(同様にバグにより正確ではない可能性があります)という残念な結果に終わった。

 耐久レース後、アセットコルサでの、Hパターン・ヒールアンドトゥの練習をさせて頂いた。コースは筑波サーキットで車はTOYOTA GR86に乗って練習をした。オーナーさんにシフターの持ち方からみっちりと教えていただき最後の方は、しっかりと走れていたと思う。

このような形でこれからもコンスタントに通い続けたい。

 最後に、このブログは、男子高校生がe-sportsに沼り成長を記すものとして描き始めたものである。これからも投稿していきますので、今後もよろしくお願いいたします。

お世話になっているVIRTUÀLEさんのHPも是非ご覧になってください。

VIRTUÀLEさんのHPはこちらから↓

 

 

 

 

追記

JEMCはJapan Electronics Motorsports Championshipの略です。