大人が大人に教える事について考察をしています。

話そうと思っているのは2つで、
前の記事では、

教えるっていう行為は教わる人のモチベーションの維持を考慮しなきゃいけないし

教える側と教わる側は安易に努力が足りないという結論に飛びついてはいけない。
という話をしました。
https://ameblo.jp/anchovy930/entry-12337694414.html


 

 

 

さて、2つ目の問題 建設的な議論をすることについてです。
建設的な議論をするというのは、人の心を読み解くそれを受けて表現する人を納得させるの3つの連続だと思っています。

 

 

結論に行く前に大幅に寄り道をします。最終的には結論にたどり着く予定ですけど 汗


 

近年注目を浴びているAI。将棋や囲碁、チェスでは絶対に負けないところまで来ましたが、大学受験はまだ合格できないようです。
問題は読解力。文章を読んで理解する力って、AIではなかなかつかないんだそうです。


(この記事では人間の読解力も近年低下しているそうで、それはそれで問題ですけど。。。)
https://www.growba.jp/blog/ai
AIが人の職業をなくして人間にとって代わると話をしていますが、AIには現象や過去の事例に対する客観的な評価はできても、人が発する情報を読み取るという行為ができるようになるのは、その先はまだまだ遠い未来のようです。
 

そう。人の心を読み解く作業というのは、AIのできないむっちゃ難しい作業なんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

更に話を飛ばしますが、私は人狼ゲームが好きです。
建設的な議論というと、私は人狼を思い出します。

やった事は無くて見る専門ですが、よく動画を見ます。
どういうゲームかわからない人はこの動画がわかりやすいかなと。

 

 

一見、人狼ゲームというのは嘘つきの人狼を探す、欺いて欺かれるゲームのように見えますが、

 

 

 

 

本質はその逆で、

 

 

 

 

「自分が善良な市民で、自分の行いは正しいからついてきて一緒に考えてほしい。」
ということを、事実と事実を結びつけてストーリーを作り、それをぶつけて建設的な議論で証明しあうゲームなのだと思います。
 

 

 

 

 

上級者がやるとそれはもう、推理小説に負けないリアルな興奮があって、私はこれを見て虜になりました。

 

 

 

 

 

 

このゲームのトッププレイヤーの一人であるゲームクリエイターのイシイジロウさんがこんなことを言ってました。
「日頃社会人として働いていると、100%正解かは分からない結論に対して、これが正しいと信じて、皆をまとめて同じ方向に向かうように説得をしたり議論をしている。
人狼の場合はゲームなので100%自分が市民だと事実としてわかっている。でもそれを説得することすら、こんなに難しいのかというのが痛感させられる。」

 

 

 

 

 

表現して人を納得させるというのは、難しい作業なんです。筋書きも回答もない作業の連続ですよ。

人狼を見ていても、ちょっと前まで議論を支配していた人が、あっという間に追及される側に回って処刑されるとか、ほんとにちょっとしたきっかけで話の展開がガラッと変わるのをよく見ます。
何をすれば人に信じてもらえるのか、誰が正しいのか、もう全く分からなくなります。
だからこそ、人狼はそこら辺のドラマよりもずっと面白いんですが。






 



チェスの達人や将棋の達人を打ち負かしたシミュレーションの天才であるAIは、それでも人の書く文章を読解できない。
そんな文章や人の言葉を読み解くこと、何かを表現すること、人に信じてもらうこと、AIでもできない作業、それを建設的に行う、

 

建設的な議論をするって、なんちゅー難しい事を、そしてギャンブルな事をやっとるんだと。




 

 

 

 

これって、建設的な議論をするって、教えるときはおろか、いろんなところで出てきますよね。
会社のミーティングも、
レポートを書くのも、
奥さんからお小遣いを増やしてもらうことも、
子供の我儘を諭すのも、
商品のクレームをいうのも、
美味しいものを友達に進めるのも。

日常生活を送ることそのもの、他人とかかわることそれ自体がギャンブルであって、AIのできない難しい作業なんですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、ようやく前回のabemaTVにもどって、塾講師Bの話をします。
 

塾講師Bさんは、

淳さんの指導要領が見えないという言葉を読み解いて、
 

 

問題点が淳さんがゴールまでの距離が見えていないと表現して、
 

 

その結果納得させました。

 

すごいですね。

 

が、


私は思うのです。

 

 

 

んなわけあるかいっ!!!

 

 

 

 

 

建設的な議論って、そんなスムーズにはいかないです。だってすげー難しいんだもん。

番組の編集でも色々カットされただろうし、疑り深い私はそんな綺麗な話の終わりも無くね?って思ってしまいます。
ちゃんと議論スムーズにしてるのすごいなって思いますけど、少なくとも読み解く、表現する、だけじゃ人は簡単には納得しないんですよ。一旦大人が人を疑わしく思った段階で、その信頼を取り戻すのは、大人であればあるほど難しいんです。
こんなん見て、あー俺も塾講師B見習って頑張ろうって思ってもできるもんじゃない。

 

 

 

 

そして、塾講師Bすごいねって結論言いたいだけなら、私は人狼とか、AIの話しません。


 

 

やっぱり長くなりましたが、次回の記事では、
建設的な議論をするための、私なりのキーポイント「ストーリー」「パッション」について書こうとおもいます。
 

 

 

以上、今回伝えたかった事、

「建設的な議論をするのは、むちゃくちゃ難しい!」

という事でした。