10/28 繁華街をフラフラしてきた。 | ちょっとその辺行ってくる!

ちょっとその辺行ってくる!

興味の沸いたものを見に行ってはちょっと書いてます。

中の人のネット環境が絶賛崩壊中なので更新は不定期。
即時の反応は出来ません。

13時過ぎに出発、電車に乗って大須へ。
適当に歩き抜けて久屋大通公園でやってた
東海テレビのイベント、

『ふるさとイッチー祭』へ。
番組の展示っても毎年似たような...。


タイチサンのセットにあるもの、

ぐっさん家のグッズの展示、

ゴジラのフィギュアを見る。
オアシス21からNHK名古屋放送センターへ。

地下2階の連絡通路左右には
どうする家康の登場人物の等身大POPが並んでいた。
個別に撮るのはしんどいからスルーしたが
何人か足らなさそう。
主要メンバーなら本多忠勝が居なかった。


整列してる中に居なかった大久保忠世は

別フロアに置かれてた。
地下1階の大河ドラマプラザには

元々あった展示に今回のイベント、
『NHK名古屋 まるごとひろば
もっと家康!もっと徳川!』に合わせての追加で


書状や於愛の日記の展示があった。
...読めん!読み下し文が欲しいw


1階の天下人のスマホもその展示の一環。
スマホが加齢に合わせて変化してて
源義経が牛若丸の時はキッズケータイ、
秀吉の晩年はらくらくスマホみたいに
人物の年齢に合わせてスマホを使い分けてたみたい。
テレビ画面いっぱい画面出て文字を目で追ってて
そこまで見てないわ~。
秀吉晩年のスマホに貼られていた
秀吉の番号が秀吉自身の命日で、
もしもの連絡先が石田三成の命日...。


男女逆転の大奥は見てないから

衣装展示見ても特に反応がないが

でも御鈴廊下の鈴には興奮。
鳴らすとハーレム(大奥)への扉(襖)が
開かれる夢のアイテムっ!!



テレビ塔、中部電力MIRAI TOWER3階で

開催してた


世界コスプレサミットミュージアムへ。


過去の優勝チームの写真と衣装が6着。


有料の展望フロアにある展示の写真撮って
3階展示の人に見せるとタオルをくれるとか。
今日は風強いから無理...いや、無風でも嫌!!


下りて北に出たら


ラリージャパンのヤリスの展示があって
ペーパークラフトのヘルメットと
プルバックカーのキットを配布していた。
けどヘルメットは作って子供に渡してあげてたから
大人にはくれなさそう。貰っても困るけど。
パーツ見たら去年貰ったものと構成が違ってる。
屋外イベントで配布と組み立てられるの前提で
つなげられるパーツを一体化させたのだろうか。



更に北に進むと何かテントが並んでる。
HISAYA ART FESTA、アートのイベントらしい。


段ボール迷路に

カットされた板を繋げたオブジェ、


大きなシャドーボックス。
大勢でイーゼル並べて写生大会?
どっちかっていうと色塗り体験かな?

そこから徒歩2時間ほどで家に辿り着けた。

(歩きを表現する画像でなく、

道中見掛けたシャッターアート)



翌日29日もほぼ同じルートをなぞった。
鶴舞公園でやってた

昭和区区民まつり見て
名古屋市図書館100周年記念事業の


Book Mobileサミット、


各地の移動図書館の紹介パネルと

5台の移動図書館、


2台の移動本屋 ブックカフェの車両展示。

 

小学校の時に見たのはこのタイプだったが

さすがに30年も使ってるとは思えないので

似た別車両なんだろうな。
移動図書館は名古屋市の3台

(引退予定2台と新型1台)と、
岐阜県各務原市と滋賀県近江八幡市。
移動ブックカフェは神奈川県横浜市と
鹿児島県指宿市から来てるとか。

本を取り巻く状況は厳しく、
図書館もあり方の変化を迫られてるようで
名古屋市も今年から指定管理者が変わったはず。
所謂、TSUTAYA図書館から興味を持ち
この地域で新築図書館ラッシュがあったので
よく行くけど実は図書カード持ってないw
青空文庫と小説家になろうと
掲示板サイトのログだけで読み物はお腹いっぱい。



南大津通り歩行者天国、
カボチャの被り物した男2人組が目に付いたくらいで
仮装候なのはあまり見なかった。
この被り物の人たち、NHKに寄り道した後に
久屋大通公園に戻った時にもまた遭遇した。
ハロウィンのコスプレは上着着てるとか
猫耳つけてるだけとか既製品でも
アニメやゲームキャラより奇抜な色してないから
意外と目立たないんだよな。

公園は集会、世間へ訴えるの場にもなる。
揃いのオレンジ色に幟旗を持った集団は
ハロウィンでなく政治活動的なものだったり
健康指向が高まり過ぎて
体に良くないと感じたものを自分だけに留めず
他人にも摂取しないよう訴えてる団体を見かけた。
歩く速度だと内容がわかる程度に時間と
察知して自然に回避する余地もある。


オアシス21はもう広場を封鎖されてたが
キャラコスは何人か見かけた。
親子でコスプレか子供が星野アイの衣装で
親がONE PIECEのサンジとヤマトかな?
単独で賭ケグルイの蛇喰夢子が居た。
あとは居てもドンキアイテムを着たり付けたり。


またしてもNHK名古屋へ。
城郭研究者の千田嘉博先生とクリス・グレンさん、
城に詳しい名古屋のFMラジオのパーソナリティの
トークショーをチラ見する。
名古屋城天守の幻の小天守の解説してた。


昨日は終わり際だったアートフェスタの会場を見て


市政資料館で11/3のイベントの地図をゲット。
地図を手に入れる為の寄り道以外は
昨日とほぼ一緒のルートだったのに
国道を封鎖して神輿を渡御させてたり
イオンにしか行かないバスを待ってる
アメリカンポリス衣装の女の子たちを見かけた。



本来のハロウィンは10月31日だけど
日本のハロウィンは10月最終週末から31日まで
勝手に仮装してはしゃぐイベントと認識されて
人の集まる場所に勝手に集まって来て
はしゃぐの方向性がアレな人が悪目立ちして
トラブルが起きないよう押さえ込みたい行政とで
変な立ち位置になってしまったね。