使用機材:α99Ⅱ+70—400㎜SSM G2㎜ F:4.0-5.6

 

撮影時間:午後3時~の撮影

 

普段通い慣れた場所での撮影です

 

 

 

 

夕刻時刻になり、届いた果物を見た母が、自分に食べられないものを如何しようかと言い出したので、母と姉は相性が良くないので、自分一人で車を走らせ、何種類かの果物を置いて来た(長く置けば腐って仕舞ったら元も子もない)パー

 

姉に届ければ、食べられるものは食べたらと言うので、自分は病気の関係から食べられない為、食べて下さいと言って置いて来たのでしたウインク

(言葉一つを気にする姉なので選んだ言葉を使います)

 

さて、車の方はと言いますと、暫くpower offにしてあったら、ヤッパシと言いますか、”ゲスト”表示となっていたので、プログラムのバグの可能性を考え、確り見て修正して頂く考えがしっかり固まりましたニヤリ

 

そうそう、一昨日購入した芋焼酎(薩摩人)が、以前900mlの物飲んでみて、美味いと感じていたのです口笛

 

この芋焼酎の味が、九州の義兄から送って頂いた『明月』(絵柄が黒松)によく似た味だったので、使われし芋の品種と麹が何であるか、確認してみれば、酒蔵は宮崎と鹿児島で違っても、同じ材料で作られていたびっくり

 

価格は、1升で約500円の差があり、薩摩人の方がお値打ち価格なので、今後はこれを購入したらよいと考え、夕食後電話を入れて送って頂く無くてもイイよと言ったのですニコニコ

 

芋の品種は”黄金千貫”で、麹は”黒麹”を使い作られし、本格芋焼酎とありますが、これが一番安定した香りと喉越しが自分に合うと思いました照れ

 

価格と醸造年数の長い物は確かに旨味を感じますが、それより使われし材料の方を優先し、出費の少ない芋焼酎を飲む事でしょう照れ

 

偶には、飲み比べに少々お高いものを頂いてもいいが、酔う為でなく味わう為にも、自分に合うモノが2カ月で見つけられ良かったと思っていますチュー