1月の記録。
今月から2人とも習い事に変化があり
それに伴い家勉&英語の勉強を見直しました。
姉はスポーツ系の習い事に行く回数が増え
時間も長くなったので家勉まで回らず…
家勉といっても1学年下の漢字とか百マスとか
教科書ワークの基本問題だけなんだけど、
何度やってもすんなり解けずイライラ

母もその態度にイライラ

イライラ勉強しても身につかないし
親子関係第一、気分良く勉強してもらおうと
これを機に本人の意見を尊重。
本人が頑張りたい英検と多読に絞り
他の教科は中学から塾に行ってもらって
もう割り切って外注に頼ろうと思います。
逆に、弟は地元の集団塾に行くことに。
弟の仲良い友達が数人行ってて
本人が行きたいというのと、
弟は先取りできる&社交性もあるので
周りと切磋琢磨する方が合ってるかなーと。
もう正直、外注頼って私がラクしたい
というのもデカい


12月末 300,248語
1月末 321,757語
1月単月 21,509語
やっとのやっとMr.Menシリーズが終わり
チャプターに進んでくれることに。
渋々のチャプターで選んできたのは
再読のNate the Greatシリーズ。
振り返って記録をみたら
ちょうど去年の1月に読んでいた!
1年前はヒーヒー言いながら
だいぶ背伸びで読んでたけど、
今は文字がすごく大きく感じるし
だいぶ余裕もって読めているー
多読ってやっぱり力なるんだなってのと
コツコツ続けるのって大切だなってので
めちゃくちゃ感動しました
というわけでめでたく初2万語超え!!
英検もこれをぼちぼちと…
おうち英語にはこの本すごく良いと思う。
文単を思いっきり優しくした感じ。

12月末 291,915語
1月末 308,016語
1月単月 16,101語
今月はお気に入りのGhost Patrolが配送待ち…
そんな読みたい本がない状況を
救ってくれたのがBen10というアニメ。
しかも、なななんと
弟がBen10を知ったきっかけは
私がしょーもないと言ってるYouTube
結構いろんなマイクラ系YouTuberの中で
Ben10がピックアップされていて、
そんなとある日、Netflixにも
アニメがあがっているのを発見。
Amazonをチェックすると
ちょうどお手頃なセットがあるではないか
読みたい本がない弟に聞いたら
字がちっちゃくても絶対読むー!!
とやる気になってくれました。
いざ読んでみるとやっぱり背伸びで
難しかったけどアニメで見た話だから
なんとか読み切ったー
YouTubeも無駄ではない、
そして連動って大事だなーと再認識。
初めて1万語超えのチャプターを読みました