近所の準会場で9月末に受けた英検。
一般受験より一週間早い分
結果発表まで長かったー!!
夕方全くつながらず結局見れたの夜9時頃…
それぞれ本人がボタンを押して確認したところ
2人とも合格





特に姉がんばりましたーーー!!
この勢いで二次もがんばろー


語彙なんて日本語でもしらない言葉ばっか…
対応する日本語も知らないのに
単語帳とかやる気になるわけもなく
とりあえず過去問といて間違ったら
意味を確認ってレベルで終わりました。
リーディングとリスニングは
過去問を1日1ページといてどんな問題が
でるか傾向をつかむって感じで淡々と…
1番のネックはライティング

三級は駆け込みで1問だったけど
今回はレベル上がって2問
震える…

メルカリで子ども向けの虎の巻買って
まずは答えを写させてパターンを覚え、
これも1日1題書いてみるってのを
申し込んでから前日まで続けました。
このライティングの練習が
難しい!分からん!と不機嫌なったり
小難しいこと書きたいと意地になったり
こっちも付き合ってたらイライラして
めちゃくちゃキツかった、、、
お互い怒り散らして頑張りました

でも本当の本当に勉強が苦手な姉、
日本語だったら絶対こんな自分の考えを
整理して文章で書くなんて勉強しないけど
なにより英検は姉の大きな自信になってるし
本人のモチベーションにもなってるので
怒りながらも頑張ってくれます。
英検のために怒り散らして英語の勉強するって
おうち英語的にどうなん?って感じだけど
母的にはライティングの練習は英語云々の前に
国語力や思考力をつける良い機会と思って
それをモチベーションに付き合いました

学校や社会で身近に起きてることを
一緒に考えることなんてそうそうないし、
そういう話題のトピックについて
親子で会話できた英検ありがたや〜
とはいえ
どっと疲れたので今回受かっててよかった

