全然読み聞かせしてないのに
なぜか本好きに育った弟。
小学生になってからハマり続けてる
「おばけずかん」を借りに
2週間ごとに図書館に通っとります。
「おばけずかん」も人気で
パッと行っても借りられず予約が必要…
そのため数年ぶりにネット開いて
本人の希望を聞いてポチポチ予約。
この予約をきっかけに
なんとなんとFly Guyに続く
英語の本探し迷子から脱出できたー
弟よ、ありがとう!!
で、何にハマったのかというと、
予約するならついでに借りとくかー
と予約した多読のド定番「ORT」
Fly Guyが一冊300語くらいだし、
ステージ4からマジックキーの
物語が始まるってことで、
とりあえずステージ4を一通り予約。
それが狙い通りバッチリはまり
この1ヶ月ほどORT三昧になってます
昔からハマらせたくて何度も借りたり
音読アプリのお試しをしてみたり、
音源を流したりしたけど見向きもせず。
買いたい衝動にも数回襲われてるけど
高額なのと子供らの反応の薄さに断念
今回登場人物をしっかり把握できるのと
物語をしっかり理解できるように
なったのが大きいのかなー??
小学生が楽しめる内容であって、
絵を楽しめるのがやっぱりでかい!!
内容理解する手助けになるし、
なんだかんだ隠しアイテムも楽しんでる。
我が子達が幼いのもあるだろうけど笑
そして、ORTは本筋はもちろん、
話とは一見関係ない背景の絵まで
細かく描かれたり変化してたりして
そこに気づく楽しさなんかもあったり
実際読んでみるとさすがだなーと思う
でも冷静に考えると、
昔からブログでよく見るORT記事は
幼児の子がガンガン読んでて
それくらいが対象年齢と思ってたけど、
イギリスの小学校の教科書にもなってるし
今ハマってるのが普通だよねぇ、、、
SNSって恐ろしい、、、
って、ちょっと脱線しましたが
安定して無料で手に入るので
予約作業なんて安いもん!!!
お二人さん当面こちらでお願いします。
ちなみに、どんどんストーリー進みたいと
びっくり仰天あっちゅうまにステージ6。
何とステージ6は600語前後!!!
しかも、弟の方が読書熱が高くて
どんどん進んでるというのが
ちょっと複雑な気持ちにさせられるが
さすがにステージ6はしんどそうなので
4、5をじっくり読んでほしいなー
と思ってます。
いやほんとここにきて順調すぎて怖い、、、
今まで順調だったことほとんどないから
後からしっぺ返しがありそうで怖い
ちょいちょい分からん単語があるんだけど
二人はわかってるということがあり
おうち英語の底力に驚かされます