日本語知育「ポピー」始動 | 日々の記録

日々の記録

ブログの説明を入力します。

たーたん  2才9ヶ月



お勉強的な知育に関しては、あえて意識して取り組んでこなかったんですが、実は先月より「ポピー」を始めましたキラキラ


お試しの記事にも書きましたが、

決め手は

・月980円という値段
・おまけが少ない
・季節や旬を沢山感じられる



たーたんと平日過ごせるのは数時間。

そのほとんどをご飯とお風呂、もろもろ準備に使ってしまうので、オモチャやDVDに頼らず一緒に取り組めるものが欲しかったというのが決め手かな!?


限られた時間の中で動画は英語を優先して見せたいし、これ以上は消化不良をおこしそう…ゲロー

なにより、やっぱり、動画にはじまり、電池駆動の成長にあったタイムリーなオモチャなど、生活の全てにおいて「彼」に我が家の唯一の取り組みである英語の時間を乗っ取られるというリスクが…


はい、正直、日本語を話す幼児のアイドル「彼=しま◯ろう様」に恐怖を抱き、避けたというのが最大の理由ですもやもや

 
彼、たまに英語も話してくれますがチャンポンが私にあわず…(そういう私は日頃チャンポンですが検討結果はこちら◾︎

これ以降DMが届くようになり図らずも比較できてしまったわけですが、そこについてくる紙のオモチャですら食いつきのいいことポーン

先日ポピー11月号とチャレンジDMが同時に届き、ポピー…あっさり完敗していたのでしたもやもや




さて、目標はとりあえず

椅子に座って机で作業する

という習慣を作ることで… 


おてんば娘に対して、ゆくゆく迫られる勉強への第一歩を習慣化させたいと思います



ほんとは決まった時間に決まった量がいいんだろうと思うんですが、今はたーたんの気の向くままに。

母はどんなもんか様子見…真顔じーっ

一気に全部終わらないように、シールを切ってページごとに渡してみました。


・運動会
{924673A6-25DB-4CF9-A49D-A97A1DCCCCCD}


・秋の葉っぱ、木の実
{296DB31F-C40D-4F5A-9AD5-BE7F363E066F}


・りんご
{74E787CB-4EEC-4136-927E-4E8F42CD7408}


・めいろ
{7780D8AA-442B-4E59-A4CB-1ABB937756EF}

そもそも栗をしらないという発見と、栗とどんぐりの違いがわからないという発見がありました。

お試しの時は「道」という概念がなく好き放題暴走してましたが今は理解している模様。ただ、橋を渡らずにジャブジャブ泳ぐという選択をしていました

これは正解でいいのか…チーン



シール貼るくらいのもんなので、10月号は難なくこなしましたがこれからどうなるかな〜!?いや、でも指示通り貼るって、これでも成長だな!!


全体的には、普段しないであろう話題での会話ができるのはやっぱりいいな〜と思いました。これらのネタを自ら探す手間を考えると980円は価値ありです。



で、そもそもなんですが…

ポピーに関しては完全日本語で取り組もうと思ってます。が、しかし!!

私の指示や声かけ、褒め言葉がついつい英語に…


気づけば栗やどんぐりを英語で調べてたり…
おそるべしおやこ英語、骨の髄まで染み込んでますドクロ




ポピーが初めて届いたのが英語全開のシルバーウィーク中。特典のレジャーシート&トミカで嬉々と遊ぶたーたんですが、英語モードマックスでした笑い泣きいつも以上に英語です。

これは英語の記録として…
(半分パジャマで恥ずかしい)