逆パラシュート効果を施工 | アラカンニィチョのブログ

アラカンニィチョのブログ

六十前のオッサンの色々な思うことを歯に衣着せぬ言葉で綴ります
車弄りやF1大好きです
たまに時事ネタも書きます

今更ながら沢山の方の意見を聞きたい年頃です

とうとう10000人越えちゃいましたね
流石の我が家も買い出しに出掛けるくらいで家に居ます
自宅待機と言っても仕事上家で出来ることはありません
必要な時は前日に連絡が来ます
言うわけで

近所のセコハン広場(オートバックス)で以前に買っていた、これを使う時が来たようです
フロア下を流れるエアはリアのボードとブックマンデュフューザーで抜けていきますがフロア全体を覆えないのでリアバンパー裏側でパラシュート効果が出てます
これだけ色々付けてると解るんですが、リア側に抵抗が有りフロントはリア程上手くいってません
フロントは良い手を考えてますので先ずはリアを纏めます

枠を取り

2cmの孔を3つずつ開けます
持っていたダミーホールは

縁を残して切り取ると真ん中は網状の孔になります
開けた孔は汚い仕上がりですが縁をカッターで荒間かに整えたら
どうです?
見栄えは良いと思います

メッキのレトロバンパーに合わせて出来上がり
この後高速道路にて走行
アクセルONからの加速と言うより伸びが上がりました
ATがシフトダウンせず加速していく場面が増え、アクセルOFF時のスピードダウンが明らかに遅くなりスピードキープのままが増えました
緩い下りでもアクセルを踏まずにスピードが伸びていきます

この調子でフロントの改善策を試したいと思います
PS
サイドカナード改は合格点でした
今日は高速は風が強く湾岸を90km/h程で走りましたが抜くときも抜かれる時も4輪ともガッチリタイヤグリップを感じれました