お子さんが入院して、小児病棟が満床で一般病棟に入ってるブロガーさんのを読んでて

そーなのよー

病院ってのは、病気を治すことが第一使命で子供の生活ってのは2番手3番手なのよ…

と思って切なくなりました。


我が家は最初1週間くらいは個室で、

そのあと小中学生の病室は満床ですと言われ。

お母さん一緒に個室で付添入院しますか?って言われたけど、2ヶ月を?正気?



息子が毎晩泣き叫んでLINE通話してくるのに対して私がノイローゼ気味になり、携帯を取り上げて幼児さんの病室に入れてもらった。


小中学生の病室は、その時たまたま小6以上の子の集まりだったから帰って小2の息子には幼児さんのお部屋で十分でした。年中から小2で、ほとんど息子より先に退院して行くので、息子は不憫に感じましたが、仕方ないよね。


というか退院はめでたい。息子は2ヶ月入院でしたね。

幼児さんは暗くもなく泣いてる子もたまに程度で、落ち着いていました。




乳児さんのお部屋は、常に誰か泣いてて地獄のようでしたね…。

読んでて、息子の入院を思い出しました。


息子、ずっとその頃、iPadでNetflixとかAmazon primeとか、ディズニープラスとか、全部入れてあげて見てたけど(点滴で両手が動かせないときもあるからゲームじゃない方がいい)

Wi-Fiもレンタルしてあげて。


2ヶ月ずっと見てたせいか、今は見たがりませんね…キョロキョロ