祖母と仏壇にお経あげるのが日課
幸川玲巳先生に命名して頂きました。 大月 花音です。
カウンセラーとしてデビューするまでに私の事を知っていただく為に
自分の人生や経験など
綴って行きたいと思います✨
たまに美味しいグルメもご紹介したいと思いますのでどうぞ宜しくお願い致します
うちの家は南無妙法蓮華経でしたので
それを暗記して唱えてました
写経も何度もしました❕
おばあちゃん子でしたので、一緒に教会におつとめしに行ったりしておりました。
小学生の時の好きな言葉
座右の銘は『影の行』でした
誰も見ていなくても良い行いをするという
教えを忠実に守りゴミ拾いやボランティア
老人ホームにもたくさんいきました。
御百度参りもたくさんしましたし、
朝から訓示を唱えて、お掃除をしたりして修行することもありました。
我慢強い子って辛いんですよね
曲がった受け止め方をしていたのかもしれませんが
私の祖母も人のために我慢したり折れたりして生きてる人でした
思い返すと、幸せになれるどころか自分の思いを押し殺して
我慢して1人で泣いて助けを求められない
痛いとか辛いとか隠すタイプでした
私可哀想〜って今は思います
あの経験はもちろん糧になりました!それに強制されたのではなく
好きでやっていたので楽しい思い出です。
人間の美徳にフォーカスして人のために何かをするという考え方も知れて良かったなぁと思います。
ですが自分に許可を出していく作業はなかなか時間がかかりました
まずはコツコツ頑張ります♪
最後まで読んでくださりありがとうございます♡
今日も玲巳先生のベルの音で波動調整してくださいませ