「感情に関心がない」

 

今日、ある方と話していて気づけたことです。

 

その方は、raccoさんって何考えてるのかな〜ってみんな気になってブログを読みに来てくれるんだよ、って教えてくれました。

 

raccoさんの文章って感情的だよね

 

でも、わたし、、感情にあんまり関心がないんですよね。

 

それで、どっちかっていうと

「感情に関心がない」から、

人からどう思われてるかなんて何も考えずに

感情的な文章を書いちゃってるんだな〜と

 

その方と話していて気づきました

 

これは大きな気づきです!

 

「感情」に興味がないから、息を吐くように「感情」を表に出して、どう相手が受け取るかってかまっちゃいない。

 

だから感情的な文章が書けて、人の琴線に触れるのだけど

 

その「感情に関心がない」ところが仇になって社会生活に支障をきたす。笑(派遣の選考に落ちまくる)

 

ふつう言わないよね〜を連発しているのでしょう

気をつけねば!

 

 

ひとつ賢くなれてよかったです♡

感謝してます✨

 

 

 

ところで…

そもそも、「感情」って何?

と思って調べてみた!

ついでに、似ている言葉の違いもわからないから、Googleさんに聞いてみました😊

 

 

感情は「喜怒哀楽を感じる心の働きのこと」。「喜怒哀楽」と言い換えると分かりやすい。

 

情緒は「一時的に良い雰囲気を感じること」。「一時的感情」と言い換えると分かりやすい。

 

情感は「喜びを強く感じること」。

「感動」と言い換えると分かりやすい。

 

「感情」は喜怒哀楽を感じることですが、「情緒」や「情感」は「怒」と言うより「喜楽哀」と言う感情の高まりを言うことが多いのです。

 

そういう設定があったのか〜と、これまた勉強になりました😊

 

 

 

ありがとうございます虹