小笠原千恵@毒親育ちのヨガ講師3姉妹ママです

6歳








宜しくお願いします


おはようございます☔️
関東は台風直撃のようで
しとしと雨ですが
皆様ご無事に
お過ごしでしょうか😳💦?
今日は保育園幼稚園
お休みする方も多いかなと
思ってましたが
子供たち登園させた所
意外といつも通り
子供たちで
賑わってました👶👧🧒👦
今日は毒親育ちが
持ちがちな
怒りについて。
毒親育ちの方は
幼い頃からの
怒りを
大人になってからも
ずーーーっと
溜め込んでしまいがちです。
怒り方が
分からないとゆう方や
怒る姿が嫌だから
相手が怒ったら
不本意でも
自分が折れたり…
そうゆう方も
いらっしゃいますよね?
毒親育ちじゃないけど
その気持ち分かるかも⁉︎
とゆう方も
いらっしゃるかもしれません。
もしかしたら
幼い頃、過去の怒りを
解消してない部分が
あるかもしれません。
ヴェーダの学びの中でも
誰しもが小さい頃に
かまってもらえなかった
寂しさや悲しみ
または怒りなどの
マイナスな感情を
心の奥底の
ブラックボックスに
持つとも言われてます。
ただでさえ
毒親育ちでなくても
どんな家庭環境の方でも
そうなんです。
子供から大人へと
育っていくうちに
少しずつそのブラックボックスを
解消していきます。
今日はその中でも
怒りにピックアップ🤔
特に毒親育ちの方は
幼い頃からの怒りを
溜め込んでることすら
気付いてない方が多いと
個人的に思います。
そういう私自身も
幼い頃から持ってた
怒りに気付いたのは
本当ーーーっに
最近です‼︎
え?怒りなんてないよ
と思っても
まずは
ご自分の中に
怒りがないか
点検してみて下さい。
どんな些細なことでもいいです。
例えば、毎朝コンビニで
買ってるコーヒーが売り切れで
イライラするとかでもいいです。
イライラする
↓
なぜ?
↓
コーヒー買えなかったから
↓
なぜ?
↓
売り切れだったから
↓
なぜ他のコーヒーではダメか?
なぜ他のコンビニではダメか?
なぜコーヒーじゃないとダメか?
などなど
ひたすら
深掘りしてみるんです。
深掘りしてくと
私の場合は
どうしてもと
母親に固執してる自分に
気付いたりしましたよ😂
そこから
自分の生育環境を
改めて
考えるきっかけにも
なりました。
自分の持つ感情の癖にも
気付くことができるので
結果的に
生きやすくなります☺️
毒親育ちの方には
怒りに気付くことに対して
痛みが発生するかもしれませんが
それは良い痛みなので
是非とも
ご自分に対して
よく頑張ったねと
褒めてあげて欲しいです🙏
↑川遊び🛶
では皆様
台風にお気を付けて
素敵な金曜日を
お過ごし下さい🩵