加湿器、恐るべし

 私は生まれつき鼻や喉が弱く、中学や高校のマラソンの授業では鼻をかみながら走るのが本当に嫌でした。でも今では生まれ持った体質だと受け入れるようになっています。ヨガのジャラネーティ(鼻うがい)も毎朝していますよ。

 冬になって特に1月から2月となりますと寝ている時は口を開けて口呼吸をしますので、朝目覚めますと口や喉は乾燥でカラカラ、そして舌はミイラのようにパリパリ。それから起床しますと口や喉や鼻が正しくなろうと自然に口には唾液が出て口や喉を潤し、更には鼻水がぼとぼとと止まりません。就寝時に意識して口を閉じて鼻での呼吸も出来ませんので、冬は体質として仕方が無いと諦めていました。しかし毎朝毎朝舌がミイラになったり潤( ほと)びたりを繰り返していて身体に悪くは無いだろうか。じっと春を待ちます。

 2月の中頃でしたでしょうか、妻が寝室で寝ていると花粉を感じると言います。花粉症は無いのですが鼻がむずむずするのだそう。夕刻の戸締りの際に雨戸を閉めるのに窓を開けるのですが、ほんの少しだけ窓を開け、また風も無いのに花粉は寝室に入るものだろうか。

 しばらくして妻は、これは花粉では無く乾燥では無いかと思いつきました。うちでは一般的な雫型の加湿器を使っていますがリビングだけで寝室では使っていません。そこでリビングの加湿器を就寝時に2階の寝室に運んで使ってみました。

 そうしますと効験あらたか、妻の鼻のムズムズはぴたりと止みました。しかし驚くべきは私の方。

 朝目覚めますと舌の乾燥が、全てとは言いませんが7割程和らいでいるでは有りませんか。そして起床しても鼻水も出ず午前中に続いていた咳払いも治まっています。こんな事に気が付かなかったのか、体質だとして諦めていた毎朝の舌のミイラ化が加湿器で治るなんて噓のようです。

 そこで寝室にも加湿器を買う事にしましてインターネットで調べてみますと、一般的な雫型の加湿器ではタンクの水の雑菌が繁殖してそれがミストとして排出されるので加湿器の手入れを怠ると気管支炎になる恐れが有るとの事。

 妻が色々と調べて、象印のスチーム式加湿器を買う事にしました。これだとタンクの水を沸騰寸前まで加熱したうえでミストを排出しますからタンクの水は殺菌され、寝室内に雑菌を撒き散らす恐れも無いようです。15年程前の加湿器はフィルターの掃除が必要で(もっとも掃除は妻がしていましたが)湯沸かし機能も有りませんでしたので加湿器も進化したものです。そしてこれまでリビングで使っていた雫型の加湿器も加熱式の物に買い替える事としました。

 鼻や喉に問題の有る方、また就寝中に口を開けて口呼吸をしている方、これはお勧めです。