抗原検査
3月18日にお葬式を出した義父の四十九日の法要が4月30日と決まりました。お葬式の時には夫婦で既にワクチンを3回済ませていましたのでPCR検査も抗原検査も無しの押っ取り刀で駆け付けましたが今回は四十九日まで時間が有ります。なのでご長男から抗原検査も受けて来て欲しいとの要望が有りました。最寄り駅そばの商業ビル内にドラッグストアが有りますのでそこの処方箋カウンターで聞いてみますと抗原検査キットの在庫は有るそうで値段は1320円だと言います。またキットの有効期間も数か月有るそうなのでこれは安心。まだ日が有りますと言いますと購入の際には電話で在庫を確認して下さいと言われました。
四十九日も近くなり、ではそろそろとドラッグストアに電話をしますとキットの在庫は無くなっていていつ入るかも分からないと言います。これはまずい。そこで近くの処方箋薬局に電話しますと抗原検査キットは有るそうで値段は1820円、ドラッグストアより500円高くなっています。検査キットの価格設定はどうなっているのでしょうか。まあ、言い値なんでしょうね。妻が薬局へ行きますと検査キットの有効期間は十分なのでそこで買う事にしました。パンフレットを元に使い方の説明をしてくれ、擬陽性か陽性が出たら病院を受診してくださいとの事。帰宅しますと抗原検査キットは家の冷暗所で保管しました。
さて、四十九日法要をする福井県勝山市へ出かける前の日に夫婦で抗原検査をします。
抗原検査キットには①テストプレート②検体抽出液③減菌綿棒④ノズルが入っています。
③滅菌綿棒と言っても大昔の煙突掃除の棒をミニチュアにしたような形で、針金の先に綿が付いています。この針金を鼻孔にツーンとするまで差し込み、針金を5回程回して抜き取ります。そして針金の先の綿を②の検体抽出液に浸し、抽出液の容器をつぶしたり綿を外からつまんだりして充分浸透させ、綿の付いた針金をしごく様に引き抜きます。そして抽出液の容器に④のノズルを押し込み、次が①のテストプレート。
①のテストプレートの中央には表示部分が有って左上にCの文字、そしてその右横にTの文字が有ります。プレートの右端には資料液を落とす穴が有って3滴と書いて有ります。そこでさっきの検体抽出液の容器の先端のノズルから液体を3滴落として15分程待ちます。液は右から左へとじわじわと浸透。
15分の間に真ん中の表示部分のCの所に赤線が浮かび、これは検査が有効で有る事を示します。そしてその右Tの所に赤線が浮かぶとこれは陽性の印、そして何も浮かばないと陰性の印だそうで、めでたく2人とも陰性でした。
私達夫婦はそれぞれに自分のスマホで陰性を示すテストプレートの写真を撮り、更にこれまでの3回分のワクチン接種証明の写真も撮って準備万端、四十九日法要の福井県勝山市へと向かいました。しかし、全く、面倒な世の中になったものですね。
3月18日にお葬式を出した義父の四十九日の法要が4月30日と決まりました。お葬式の時には夫婦で既にワクチンを3回済ませていましたのでPCR検査も抗原検査も無しの押っ取り刀で駆け付けましたが今回は四十九日まで時間が有ります。なのでご長男から抗原検査も受けて来て欲しいとの要望が有りました。最寄り駅そばの商業ビル内にドラッグストアが有りますのでそこの処方箋カウンターで聞いてみますと抗原検査キットの在庫は有るそうで値段は1320円だと言います。またキットの有効期間も数か月有るそうなのでこれは安心。まだ日が有りますと言いますと購入の際には電話で在庫を確認して下さいと言われました。
四十九日も近くなり、ではそろそろとドラッグストアに電話をしますとキットの在庫は無くなっていていつ入るかも分からないと言います。これはまずい。そこで近くの処方箋薬局に電話しますと抗原検査キットは有るそうで値段は1820円、ドラッグストアより500円高くなっています。検査キットの価格設定はどうなっているのでしょうか。まあ、言い値なんでしょうね。妻が薬局へ行きますと検査キットの有効期間は十分なのでそこで買う事にしました。パンフレットを元に使い方の説明をしてくれ、擬陽性か陽性が出たら病院を受診してくださいとの事。帰宅しますと抗原検査キットは家の冷暗所で保管しました。
さて、四十九日法要をする福井県勝山市へ出かける前の日に夫婦で抗原検査をします。
抗原検査キットには①テストプレート②検体抽出液③減菌綿棒④ノズルが入っています。
③滅菌綿棒と言っても大昔の煙突掃除の棒をミニチュアにしたような形で、針金の先に綿が付いています。この針金を鼻孔にツーンとするまで差し込み、針金を5回程回して抜き取ります。そして針金の先の綿を②の検体抽出液に浸し、抽出液の容器をつぶしたり綿を外からつまんだりして充分浸透させ、綿の付いた針金をしごく様に引き抜きます。そして抽出液の容器に④のノズルを押し込み、次が①のテストプレート。
①のテストプレートの中央には表示部分が有って左上にCの文字、そしてその右横にTの文字が有ります。プレートの右端には資料液を落とす穴が有って3滴と書いて有ります。そこでさっきの検体抽出液の容器の先端のノズルから液体を3滴落として15分程待ちます。液は右から左へとじわじわと浸透。
15分の間に真ん中の表示部分のCの所に赤線が浮かび、これは検査が有効で有る事を示します。そしてその右Tの所に赤線が浮かぶとこれは陽性の印、そして何も浮かばないと陰性の印だそうで、めでたく2人とも陰性でした。
私達夫婦はそれぞれに自分のスマホで陰性を示すテストプレートの写真を撮り、更にこれまでの3回分のワクチン接種証明の写真も撮って準備万端、四十九日法要の福井県勝山市へと向かいました。しかし、全く、面倒な世の中になったものですね。