考える人 何時? | 読んだ積もり

読んだ積もり

読書記録メインに、日々のかけらを綴る

一日考えていたこと。

 

日本に「どこ?」「いつ?」「どうして?」

などのオープンクエスチョンはいつぐらいの時代から使われていたのか?

 

何時?という概念はいつぐらいから使われるようになってきたのか、、

時計の歴史を調べても、いつから人々がこうして時間に追われるようになったのか、よくわからない。

日本には天智天皇のころから水時計があったが、西洋の時計の導入は、ザビエル来日のころ、17世紀、しかもその後しばらく和時計が使われていて、季節によって刻の長さが違っていたのだと、、

再び西洋のように1日24時間が使われるようになったのが明治以降。

 

やはり19世紀が現代社会に移り変わるための時代だったのでしょうか。

 

時を確認するとき、私たちは現代社会の中で、その正確性に則って仕事をしなければいけない、そんなマインドセットになっているのだと思う。

「何時?」という問いをしなくなる時代は、この先来るのだろうか?

 

 

Wikipediaを参照しました。