こんにちは、澄子です。

 

数々の熱戦とドラマを生んだ

ラグビーワールドカップが閉幕しましたね。

 

相手を忘れるほど熱中できるって素敵?

ラグビーワールドカップ日本で開幕!

(2019年9月21日付)

 

 

ラグビー狂の夫と観戦するうちに、

気が付けば

夫に引けをとらないほど、

ラグビーで頭がいっぱい笑

 

試合後の分析番組や

ハイライトも欠かさず、

試合予定にあわせた日常

送っていました笑

 

日本チームの大活躍もあり

終わってしまい寂しいです。

 

にわかファンなので、

細かいルールや試合の駆け引きなど

深いところはわかりませんが、

 

世界トップクラスの技に目を見張り、

各国サポーターの想い入れも

強く伝わってきて、見どころありました~

 

ラグビー ラガーシャツ ラグビー ラグビー ラガーシャツ ラグビー

 

さらに、

こちらのスポーツ番組でも、

開催国日本への評価が高く

日本のもてなしが素晴らしい

連日、感想を述べてくれて、

 

例えば、ピッチの脇で

ボールをふくタオルを両手で

軽く会釈しながら渡すスタッフの

丁寧な所作に触れたときは、

 

「見ててくれて、

気づいてくれてありがとう!

って胸が熱くなりましたよ。

 

日本を訪れた多くの方々が

草の根交流をとおして、

親日家になった話など、

 

母国のニュースに

元気づけられる日々でした。

 

素晴らしい大会を開催して

くださったすべての方々に

感謝でいっぱいです。

 

 

夫のラグビー好きさ加減に

お手上げだと言っていたのに、

 

なんとまあ、

自分の変わり身の早さ

笑ってしまいます。

 

ま、以前より格段に

いっしょに楽しめるように

なったのだからOKですよねグッ

 

 

おっきなボール!(息子4歳 2013)

 

 

私はラグビー〇〇〇です?!彼の趣味と共存する方法 no.1

(2017年6月30日より抜粋)

 

夫は熱狂的なラグビーファン。

おそらく父親の影響もあってのめり込み

高校時代にはキャプテンを務めたことも。

 

いつどんな試合があるか?

ひいきのチームの順位やコンディション

選手の動向などを始終チェック。

 

重要な大会が観たくて

映りの悪かったテレビを

試合に間に合うように買い替えたことも。

 

 

この人の世界は、

ラグビーを中心に回っている!

と思っています爆笑

 

 

夫とは、出会いから一年半ほど

文通を重ねたのですが、

 

手紙でもたびたび、

ラグビーに触れているので

「大好き」なことは知っていました。

 

 

どちらかと言えば

サッカーのほうが

馴染みがあったのですが

 

彼が好きなことだもん

私も詳しくなりたい♪

 

と、遠距離中には、

ルールブックに目を通して

理解を深めようと努力した

こともありました。

 

ラグビー ラガーシャツ ラグビー ラグビー ラガーシャツ ラグビー

 

移住してからは、

パブでの試合観戦に同行したり、

自宅で並んでテレビ観戦したり、

一緒にラグビーを観る機会が

グッと増えました。

 

 

厳密にいうと、

 

観るというより、見るなんです。

 

別に嫌いというわけじゃないけど

選手がごちゃごちゃ固まっているような

画面を眺めていると

他のことに意識がいってしまう・・・

 

ルールの理解を深めればいいのだけど

その意欲がわいてこない。

 

 

私ももう少しラグビーに興味があれば

一緒に楽しめるんだろうなぁ~

趣味が同じだと良いんだろうなぁ~

 

と残念に思ったときもありましたが

致し方ない。

 

ラグビー ラガーシャツ ラグビー ラグビー ラガーシャツ ラグビー

 

こんな風に、夫と私では、

ラグビーに対する熱意に

大きな開きがあるまま、

8年間(現在10年目)を過ごしてきました。

 

 

熱狂度がここまでと知るのは

実際に暮らすようになってすぐのこと・・・

 

 

ダブリンを訪ねる予定のある週末、

 

「試合を実家で親父と一緒に見たい!

だから、家を8時半に出る!

というではありませんか!

 

 

(えーっ?!

これが典型的な夜型で、

何もなければお昼まで

寝ている人の言葉?!

 

しかも、準備できたときが

でかけるときなのに、

時間まで指定してるよ!)とビックリビックリ

 

 

そこまでしても観たいのか、

その気になればできるじゃんと協力。

 

早起きして片道4時間のドライブの末

実家での観戦を果たしました。

 

 

それ以外にも

家のチャンネルでは放映しない

試合をみるため、その時間帯に合わせて

パブランチやディナーにしたことも

数えきれないほどあります。

(ホリデー中でもね)

 

家で観られるときは

その試合時間に合わせて食事の

タイミングをずらすのは、日常茶飯事。

 

ラグビー ラガーシャツ ラグビー ラグビー ラガーシャツ ラグビー

 

私としては

 

「そこまで大好きなんだから、

ここは尊重して、できる限り協力しよう」

 

という一種のお手上げで状態で

予定を組んだり、合わせたりしてきました。

 

 

合わせてあげてるのっ、最大限の努力して

あなたを尊重してますのアピール」

 

なのも認めてますてへべろ

 

 

夫もそういう私の配慮に

気づいてくれていると思っていました。

感謝してくれてるとも。

 

でもね、

私が思ってるほどではなかったようで・・・

 

 

私はラグビー〇〇〇です?彼の趣味と共存する方法 no.2

(2017年7月3日付より抜粋)

 

 

ラグビー ラガーシャツ ラグビー ラグビー ラガーシャツ ラグビー

 

趣味や娯楽などは、

パートナーと一緒に楽しめるなら

それが一番ですよね。

 

 

好みや感性が違うばあいは、

無理矢理合わせようとしても

心から楽しめないと思います。

 

 

私はラグビーに関しては

いい意味で、あきらめてます笑

 

 

ラグビーのない人生なんて・・・の夫

との暮らしを選んでいるのは自分。

 

 

おのずと試合観戦中心に

スケジュールが決まる日常に嫌気がさし、

 

 

それに合わせてあげてる!

って思う気持ちがあることも認めて、

 

 

じゃあ、どうすればいいか?と考えて

 

 

突然、視聴がはじまり

「えーっ、またぁむっ

とイライラするのは嫌だから

 

いつも譲ったり、

振り回されている気分に

ひたりたくないから

 

こちらから試合予定を聞いて

予期している戦法に出ました。

 

 

そして、

隣でつまらなそうに観戦するより

 

 

その時間は

「楽しんでね♪私も他の事してるねー」

と遠慮なく、自分も好きにするpri 

 

 

(家族の多大な犠牲協力のもとに

あなたの試合観戦は成り立ってるのよ!)

 

と、観戦数を減らせとばかりにカリカリし

無言の圧力をかけて

 

しょせん、その気がなく、

私のいらだちにも気づかない夫に

二重でイラついていたころよりも ← 一人相撲あせ4

ずっと良くなりました。

 

ラグビー ラガーシャツ ラグビー ラグビー ラガーシャツ ラグビー

 

パートナーだから、家族だからといって

始終いっしょに同じことを

体験しなきゃってことはないですよね。

 

 

それぞれが、

のびのびと好きなことをするときがあっても

ぜんぜん構わないし、むしろいい。

 

 

相手が何かを楽しんでいるとき

そこまで熱中できるものを持っていること

無意識に嫉妬したり、

 

まして、

 

相手の趣味と自分を天秤にかけて

そっちの方が好きなのね!

と、比較しようのないことで

喧嘩を吹っ掛けなくていい。

 

 

お互いが

心置きなく好きなことを楽しめる関係

 

そのバランスのなかで

展開する共同生活が、

仲良く暮らしている姿だと思います。

 

 

片方が、不満たらたらのまま

頼まれてもいないのに

ベッタリと一緒にいることではない。

← 私は最初これでした汗

 

 

ラグビー ラガーシャツ ラグビー ラグビー ラガーシャツ ラグビー

 

ときどき、知人から

 

「(澄子は)ラグビーをどう思う?」

と話を振られることがあって

 

「私には、(ルールが)ちょっと複雑」

と正直に答えてます。

 

すると察してくれるのかそれ以上の

ツッコミはないです笑

 

 

移住まもないころ、

週末のちょうど観戦中に、

義妹一家が遊びに来たとき、

 

「あら、ここにも、

ラグビー未亡人(Rugby widow)

がいるわ、そういう表現があるのよ、

アイルランドには。

 

試合中は一時的に未亡人状態ってこと!」

 

と言ったことを思い出します。

その場ではピンとこなかったけれど笑

 

 

一時的、瞬間的なら、

相手を忘れるほど大好きなことがある

ってむしろ素敵かも?

 

 

我慢して合わせて

巻き込まれている気分を

味わっていた私ですが

 

 

お互いの好きを尊重し合えるように

お互いの好みを伝えあって

本当に楽しんでいる顔を見せあう

 

 

そんな関係を目指すほうが

楽しいことに気付きました、

ご一緒にいかがですか安心

 

 

日本 vs アイルランド戦(2015年9月)

 

お読み頂きありがとうございますクローバー

 

 

 

 

 

心地よい毎日を過ごされますように(^^)

 

にほんブログ村

にほんブログ村

アイルランドの在住者おすすめ観光地30選!

アイルランド観光の記事を執筆しています!