このブログではビジネスや役立ちマインドの他に、趣味やエンタメ関連のお話をしています。
趣味に関しては空手とオーケストラを二大巨頭として紹介していましたが、この度新しい趣味(?)を開拓致しました。
その名は「エイトリング」ジャンルとしてはジャグリングに当たるそうです。
更に細かく言うとコンタクトジャグリングという、身体から道具を離さないで行うパフォーマンスです。
正直な話、これは完全に個人の嗜好ですが、私はなぜか普通のジャグリングに興味が湧かなかったんですよね。
これに関しては私自身が物を投げたりキャッチをすることに興味が無いだけなのでしょう。
もちろん大道芸人等が居て、そのパフォーマンスを見ればすごいなと思うのですが、好んで見に行ったりはしません。
しかし、このエイトリングに関しては物凄く興味が湧いたんですよね。
きっかけはSNSで流れてきたとあるパフォーマーの動画でした。
その名はPESTRiCAさん
いやーパフォーマンスもさることながらその世界観がドンピシャで心に突き刺さったんですよね。
怪しげだけどかっこよくも美しくもある風貌、茶目っ気のある動き、そして不思議な軌道を描くエイトリング…演出も含めて幻想的な世界に迷い込んだような気持になります。
いきなり余談ですが、こういうスチームパンク?なデザインとかもとてもツボにはまるんですよね。
実際に何かの創作で見たわけでも無いですが、ペストマスクのキャラクターも凄く好みで、中二病真っ盛りだった頃は意味もなくペスト医師について調べたりもしました。
この方のパフォーマンスを知ったのもごく最近で、昨年の中頃くらいからだったのですが、やってみたいなあという気持ちがありつつも、全くジャグリングはやった事ないし、やっている知り合いも居ないので一歩踏み出せずにいましたが、ついに先日エイトリングを購入したのです。
ただ、結構マイナーなジャンルの物らしく、Amazonプライムで購入したにも関わらず一週間近く待たされました(笑)
さて物が届いてやってみた感想は…
難しい
いや、なめてかかったつもりは無いんですが、想像の100倍は難しいですね。
解説動画を見てその通り回そうと思っても、回転がぐわんぐわんブレまくります。
上手く回せる事もありますが長く続けるとへたばってしまって、またブレ始めますし、指先から手にかけて、嫌な疲労の溜まり方をします。
何よりも手首の硬さを実感しましたね。
今までコントラバスを弾いていても、空手をやっていても、うっすら気付きつつ目を逸らしていましたが、いよいよエイトリングに関してはそれを野放しにしていると真っ当な技が出来ないのです。
ただ、考えようによっては、このエイトリングをきれいに回せるようになった暁には他の分野にも活かせる変化が起きているという事でもあります。
こうやって苦手な事を別の分野の楽しみからアプローチして克服するというのは非常に有効だと思います。
趣味はいっぱい持った方が良いですね。