今朝は子供に合わせたスケジュールの話でしたが、


みなさんは、どういった形でスケジュール立ててますか?



・結婚している、いない


・子供がいる、いない


・独立している、いない


などなど、たくさんのパターンがありますが、


私はちなみに結婚しているし、子供もいます。


ついでに上は5年生、チビは4歳保育園児、オットは36歳サラリーマンでございます。


基本的に古風な私は、


主婦業に縛られます。たぶんこれは好きで縛られているのかも。


この古風な私をとっぱらいたいのですが、なかなか出来ません。


さておき、



月曜~金曜日までは、基本的に5時くらいまで仕事して帰ります。


後は家のことしないといけないし、なんてったって保育園のお迎えは6時までです。



時々出たいセミナーとかあると、最近は週1回ペースで遅い日があります。

このときはオットが迎えに行ってくれます。



土曜日は「自分の好きなことをする日」と決めています。


仕事があれば仕事します。


基本的に仕事してますが、自分の興味あることや、セミナー行ったり、


自分のために使う1日です。



日曜日は家族の日です。


どうしてもはずせない仕事以外は仕事しません。

(子供が起きているときだけはね。)


最近はすっかり娘の演奏会やらチビの保育園の行事でイッパイですが。


なんとなく切り分けしてしまってます。


「そんなん考えてられへんも~ん」


など言う方もいらっしゃるでしょう。


そういう人に憧れます。


結構私は自由人や、お気楽に見えるみたいですが、


ものすんごい「型」にはまっている人です。


そして結構完璧主義です。


ので、「主婦」である私、「母」である私なども


「ちゃんとしないと!」と気負ってしまってます。


チビがまだ小さいのもありますが。


今のところは、まだまだこれでいいのかなとも思います。


チビがまだ小さいので、やっぱりそばでいたいし、自分の作ったご飯食べさせたいし。



今日はその「自分のための1日」である土曜日です。


朝から仕事してます。


途中でオットに車でチラシ出来た物を取りに行きました。


そしてそのまま行きたいところがあったので、少し寄って、また仕事してます。


さて、そろそろ帰ろうかな。


オットの友人が来るということだし。



土曜日は唯一帰りの時間を気にしないで仕事できる日。


時間に追われずゆったりと仕事できる日って幸せだわ。