まぁ、人間、段々と年を取るにつれて体調が悪くなってくるもんでしょうが・・・

今年は、何年ぶりかで38度越え!の熱が出ました。

風呂に入る前は、風邪気味なので体温を測ると37.5度で、

 

ちゃっと、風呂に入って湯につかってから、寝るわ!

 

と、嫁に言い、風呂に入ったら、目が回り、嫁を呼んでも声が通じず・・・

やっと、嫁を嫁が来たらびっくりし、体温を計ったら、38.3度!

フラフラしながら寝床に潜り込み、久しぶりに3日も休み(集会?には参加しました)、

去年の風邪に続き、今年も有給休暇の残りがほとんど無くなってしまいましたorz

 

世の中に、”フルトヴェングラー&バイロイトの第9”って、ヘタをすれば50枚位

出ていると思いますが、その中に、もう20年位前になるのですが、オーストラリアで

豪HMVの最初のプレスのほぼ未使用盤が見つかり、今は亡き梅田のワルティ堂島の

ご主人、元はワルツ堂のクラッシック部門の方(私、この方が委託をされたXSD-15を

購入したことがあります)からオタケンレコード、太田憲志さんへ連絡が入り、

日本でプレスされたもので、それなりに鮮明なのですが、・・・何か、変・・・

 

聞いた話では、私が使用しているのと同じ型のEMT938のRIAAイコライザから

音を拾ってCDにしたので、イコライザを変にいじくったみたいな音らしいです。

 

確かに、米国とかでレコードからCDになっている(いた)ものは、プリアンプに

McIntoshのC-108やMarantz1を使って板起こしをしているので、古いレコードには

やはりこの辺のプリが良いのかな?とか思っていたのですが、レコードイコライザと

してできるだけフラットにしてCDにして販売したらしいのです、大金持ちの方が!!

 

で、トニーさんにC108型プリを作っていただいて、DAMの45回転の2000枚だかの

限定版の45回転レコードを使い、ANGELのイコライザカーブで再生しよう、と、いう

のが、去年から今年にかけての一大イベント!で、鋭意取り組み中です、近々、友人

の皆様に招集をかけるか、どこかでレコードコンサートを開こうと思っています

ので、その時は、よろしくお願いします!

 

p.s.BlueNoteの45回転の処女航海もあるよ!?


 

さて、今年は良くないことが続いたのと、腕が痛いこと等があり、

本当のところ、ほとんど何もできなかったのですが、来年に向けての

オーディオセットを、準備し始めました。

 

ざくっと、今のところの全体構成は、

 

 

こう入力して、

 

こうC8S(Stereo)で増幅して、

 

C-11で増幅する予定ですが、今のところはAIYAMA(TENの

医療用12AX7かFisher納品のTelefunken)で増幅し、

 

 

AMPEXとMullard5-20の間のような(但し、807ではなく1625)

パワーアンプを繋ぎ、

 

 

こんな部屋で、

 

AmplexーLunsingの20㎝で鳴らす、と、いう、予定です。

 

今のところ、中々の物になるのではないか、と、思っております。

 

それでは、よいお年をお迎えください。