昨日は、

 

 

EL34

6L6G(クラコン・350B似)

6L6GC(China)

6BG6GA

と、4種類の真空管を差し替えてテストしました。

 

真空管によって、最初の2秒ほど

 

キユ~ン

 

という音が出て、ヤバイ!と思うものがありますが、何せ、どれも

使ったことがない球ばかり、格好良く言うとNOS球なので、1日位

使えば、変わるかもしれません。

 

で、思ったことは、

 

どれを差しても、奥行き感が出る

 

でして、今まで、私の家では、Marantz7c(20000台)を使ったら、

割と平面的だったのが(あくまで、私の家で、です)、ぐ~んと

ステージが奥まで広がったことに、ビックリしました。特に、

例のバイロイトのクナッパーツプッシュのパルシパルのステージ

なんか、

 

こんなに広かったっけ?

 

と、ビックリするほどでした。

 

これが、

 

コンデンサーインプット

Daleの抵抗

 

の、どちらの効果なのか、それとも、相乗効果なのか、よく

分かりませんが、1台目は、抵抗がA&Bだったので、若干、

ノイズが多いのは確かで、それが若干奥行きが狭く感じる

原因かな?と、思います。

 

こりゃぁ、抵抗をDaleにして、1台目と同じ構成の3台目を

作って検証し、自分のベストのアンプを確かめた方が良いな、

と、バカなことを考えています・・・