さて、月曜日に、自作の友さんのところへ持って行くため、
比較のために、もう一台、PAS2を改造しました。
こちらは、前のPAS2がCR型だったのに対し、Phono回路を、
10年~20年位前?にメーリングリストで話題になった、
NFBの定数を変えたバージョンです。
正直、こちらの方が、良いような、いや、CR型のツボに入った時の
音も、捨てがたいし・・・
で、比較用に2台用意しました。
前に作った、NFBを変更した奴は、どうしたんだろう、記憶にないorz
で、もう一つの目玉?は、
電源を入れていない時は電源ランプ(シェード)は赤なのですが、
電源を入れると、金色?に点灯するという・・・
種明かしをすると、
黄色のLEDを作って交換したため、赤+黄=ゴールド?という
色になりました、狙ってやりました、本当に。しかし、本来の狙いは、
実はPAS及びSCA35のランプは昔の電球で、真空管のヒーターと
同じ位電流を食うため、トランスの負荷軽減の為です。




