色々と手を尽くしたのですが、

 

 

これが、

 

 

こうなりました、って、一緒に見えるでしょう?右のアームの高さ等に

注意を払ってはいるのですが、なにもしていないようにしか見えませんね。

 

実は、私、結構、知られてしまっていますが、

 

45回転マニア

 

で、国産のDAMとかでは飽き足らず、米国のAngelレーベルの

レコードを集めたりしている、困ったじいさんなのです。

 

で、上の姿は、横の新世界レコードのフルトベングラーで分かるように

(わかるかい、っていう、突っ込みはなしね)、Velhallaで33回転の

制御をした最初のVersionです(モーターも、60Hz仕様です)。

 

下の姿は、と、いうと、Velhallaを改造して、33回転(正確には331/3回転)と

45回転の2スピード化を図ったもの・・・ですが、作業性から線を引き回したら

どうしても331/3回転がうまくできなくて、45回転専用になってしまった

Ariston_Linnです(Aristonを改造してLinn仕様にしたものは、左の電源スイッチの

向きで、直ぐわかります。

 

色々と、抵抗値を変えてみたりしたのですが、どうもうまく動かず、水晶

(クロック)のメーカをかえようかな、と、思ったりしたのですが、土曜日に

出かけますので、今回はここまでとしましょう。

 

で、

 

すぐ折れてしまうAKITOのアームホルダ(?)は、適当な100均の

木で作っております(これが、アームがすっと収まって、気持ちいい)。

 

まぁ、こんなふざけたプレーヤーを作ったのは、日本では私くらいでしょう(^^;