色々とアンプの手を広げ過ぎて、また、仕事もパニック状態で困っているのですが、
たまには役に立つお話を、と、いうことで、レコードプレーヤーのストロボの
代用品を見つけたお話をします。

私のメインのレコードプレーヤは、どうもプロ用かセミプロ用になるのですが、
個人的には、手軽にレコードをかける気になるプレーヤーが好きで、
LINNやLINNの元のAriston辺りを使っているのですが、時々、回転が
気になることがあります。

LINN用(?)として、そこそこの値段がするストロボが売っていますが、
先日、ダイソーへ行ったとき、ふと、売っているLEDを見て、

イメージ 1


LEDって、DCだから、交流でオンオフしているよな

また、

100均だから、簡単な回路だよな

と、思いつき、買って帰り、インターネットで手に入れた
ストロボ用の回転シートを照らしてみたら、ばっちり
使えました。

イメージ 2


インターネットで製作した記事を書いている人は、真面目に
作っていますが、私は、216円で、そこそこ使えるストロボを
手に入れました。

300Bの話に比べたら、あまりにも奥が浅い話で、
ごめんなさい・・・