さて、DynacoのPASばっかりやっているみたいですが、私、実は

Stereo70
SCA-35

の”FACTORY WIRED”を持っていますし、一時はPAS-3も色々と
集めていました、これ以外も、持っていますけど。

で、先日、ついでに(?)落札したのが、

イメージ 1

とうとう、FM-3にまで、手を伸ばしてしまいました。

まぁ、動かなくても、使用している真空管だけでも調べてみたい、という
興味本位だったのですが、電気を入れると、アンテナも付けていないのに、
一番上の周波数のあたりで、音が出るのには、びっくりしました!

ワイトFMとかいうやつだと、初めて知りました・・・

で、レンジを変更しなきゃなぁ、と、思ったのですが、まず、最初は・・・

イメージ 2


やっぱ、これでしょう、と、かなり前に買っていたFM-3(FM-1?)のFACE-PLATEに交換したら、PAS-2と並べられる見栄えになりました。つまみは、適当に
手持ちを使いましたけど。

周波数を変更するのは、若い頃、お前は凝り性だからアマチュア無線だけはするな、と、言われていましたので、専門外なので(15pF位のコンデンサを付ければ良いらしいのですが)、また、今度。

で、3連休は、0.33uFを試します。