ここしばらく、活動らしき事をやっていなかったのは、

イメージ 1


こんなのを、ヤフオクで買っちゃったからです。

手書きの文字の、変なやつなので、10,500円で落札したのですが、内部の
イメージ 2


この写真を見て、これって、私が作っている

イメージ 3


と、同じの、1972年頃に上杉先生が発表した、C-22のコピーの製作記事を
元にしたものだと直観したからです。上杉先生の真空管アンプ80選にも
載っている、発表してから1年位は、講演をしても、このアンプの質問ばかりで
上杉先生がいやになったという、アンプです。LUXのトランスや、コンデンサまでコピーした、かなりの力作(?)です。

 私が落札した理由は、配線が分からないところがあるので参考にするためでしたが、欠品だったACの差込みを付けたら、ランプが付いたので、繋いで見たら、
音が出たのには、逆にびっくりしました。。。
 で、真空管を交換したり、シールドをつけたりしたら、結構、聴けるので、
ここしばらく、ボリュームを交換したりして、ずっとレコードを聴いていました。

 かなり、イイよな、と、思ってレコードを聴いて、最後に1枚、と、思って
オイロダイン+伊藤先生プリ&伊藤先生300Bで聴いたら、、、やっぱり、
レベルが違い過ぎ、もっと、頑張らなくっちゃと、反省しました。

早く、自分のアンプと、このアンプのツラもなんとかしないと・・・