無農薬野菜を販売する店員さんから

「大根の葉はどうやって食べてますか?」と聞かれたんですね。



私の場合は、炒め物にして食べるのですが、店員さん一押しの食べ方が

「細かく刻んで塩もみして、ご飯に混ぜる」という方法だったんです。


店員オススメの葉付きの大根を買って、言われたとおりに、大根葉を塩もみして炊きたてのご飯に混ぜて食しました。


そしたら、味よりも何も、翌日、体調がよくなったんですね。寝起きに身体が軽くてびっくりしました。


というわけで、いま大根シーズンで

(つい少し前まで間引きした大根葉売ってたんだけれど)葉付きの大根が沢山出回っているので、昨日も、大根葉を細かく刻んで塩もみして食べました。


ただ、今回の大根葉のトゲが凄くて、手にチクチク刺さってしまって💦


でもトゲトゲは新鮮なものにあるのだそうです。トゲトゲができるもの、できないものと種類があるのだそうな。


大きな葉は炒め物用にするとして、

大根葉の中心部を多く使って

大根葉の菜っぱ飯にしたわけだけれど、

やっぱり翌日お腹が軽くて♪


大根葉は大根よりもビタミンCやβカロチン、ビタミンK、葉酸、ミネラルが入ってます。


βカロチンを摂りたい人は油で炒めた方が吸収いいですね。


蕪も旬で出回ってて、蕪の葉もβカロチンやビタミン豊富です。


大根葉や蕪の葉で、菜っぱ飯ぜひ食べてみて下さい。そして翌日の胃の調子を感じてみてくださいね。

私は一発で口の横が切れてたのが治りました(胃が悪いね💦)