あなぐまくんの、トホホなランニング日記 -26ページ目

あなぐまくんの、トホホなランニング日記

56歳男性。千葉県八千代市在住。

減量目的で2013年1月に走り始め。
2014年2月に初フル(東京マラソン)
2016年3月に3時間14分51秒(佐倉朝日健康マラソン)
2017年12月の10kmレース中に心肺停止で救急搬送される。ICD 入れてなんとかしぶとく生き残っています。

今日は東京(会社)へ。

たしか2023年の秋だと思うが、会社のスマホ(仕事)が変わった。今ではその内容を解析して判定、コメントを貰えるとは。AIの進化なんでしょう。

適当にカラオケみたいに点数化されるわけでもなく、ある程度⚪︎⚪︎だから⚪︎⚪︎、と判断してコメントを貰えたりする。その精度がかなり高い。

面白くなって約6時間分の会話の内容を5分ほどでまとめる。
50分ほどの内容を瞬時にまとめて褒めて?(改善点を指摘)くれるので、時間を使うわけでも無い。

上司やトレーナーがつきっきりでこれをやっているかと考えると、時間(コスト)と品質の統一の面からも凄いことなんだろう。15年前に自分がやっていたことを考えると…

これをやらされている、と捉えるか。
うまく使ってやろう、と捉えるか。

20年くらい前に当時の社長が、「数値化できないものは改善できない」と言っていたが、(自分の数字は見たく無いけど)本当にそうなんだろうな。

この年齢になって機械に褒められたら嬉しい単純おっさんでした。