詳細 ニューリバーロードレース 個人編 | あなぐまくんの、トホホなランニング日記

あなぐまくんの、トホホなランニング日記

56歳男性。千葉県八千代市在住。

減量目的で2013年1月に走り始め。
2014年2月に初フル(東京マラソン)
2016年3月に3時間14分51秒(佐倉朝日健康マラソン)
2017年12月の10kmレース中に心肺停止で救急搬送される。ICD 入れてなんとかしぶとく生き残っています。

さて、10時5分に、何のプレッシャーも無くスタート。周囲の方々はあまり速そうではありません。ピストルが鳴っても慌てる気配も頑張りそうな気配も感じずノロノロ進みます。スタートラインまで55秒もかかる。
八千代中央駅あたりまでそんな調子。こちらも慌てる必要が無いので、普通に前へジリジリ進みます。

今日のテーマは、フルマラソンの30km以降で失速しない疑似体験。疲れてから撃沈するのではなく、少し遅くなるに留めること。

3kmの城橋までは予定通り。早くも(去年の私のように )ゼーゼー言っている人もいます。私はペースは上がりませんが落ちることもなく、ギリギリのところを続けます。

5km過ぎと9km辺りで(余裕が無いから )1kmごとに3〜4人落ちてきてくれないかな、モチベーション上がるのに、と思う。
でもこの距離をキロ4分半で走り続ける人達はあまり崩れないようです。わざわざ最長の10マイルにエントリーしているんだから、それなりに自信があるんでしょうしね。

八千代市村上の住民でも行かないようなど田舎を進むレース。新鮮さも無いし感激も無い。10kmのようにちーむ☆ちーばの皆さまの盛り上がりも感じられ無い。

このレース、つまんね〜。
そもそも疲れてからの疑似体験をテーマにしているんだから、面白いはずは無いのだが。
10kmあたりから疲れてついにペースダウン。左太腿裏も気になり始める。

唯一10マイルで走っている知人、城戸さんには私が遅過ぎてスライドで見かけることも無い。

でも奇跡的に平戸橋で2km先行されているからこそ姿を見られる。エールを送る。この時は速くなった。

でも直後の強い向かい風に苦戦。一気にキロ4分40秒を超えてしまう。風除けに男性を使うもダメ。「女性の14番目だよ」と呼ばれていた女性につくもダメ。遅くなってしまう。

仕方ない。65kgの体重は向かい風の時くらいにしか使い途は無いのだ、と自分に言い聞かせて前に出る。後ろの人につかれるかどうかは関係無い。
折り返して第二給水所を超えてからはますますつまらなくなる。応援もほとんどないし。パンダやコアラをかぶっていたら失望したところだ⁉︎ ここはがまんがまん。

再び平戸橋を越え、右折すると、もうあとは昨日も含め何度も走った場所。新鮮味は無いが、愛着はある。どこからでも残り何キロか分かるので、頑張れるギリギリまで行けるのは地元ならではか。

ふるさとステーションの緩い坂、第三給水所と落ちそうになるペースを必死に食い止めることだけを考えて走る。体が重い。
この辺り、全く展開が変わらない。前との差は詰まらないし、遅れてくる人、後ろから速いペースで来る人がほぼ同数。

残り1kmを越えてからは変化が。たしかにこちらは最後の力を振り絞ろうと考えてはいたが、まだスピードは変わらないうちに前の何人かが落ち始める。ヤチリクのトラックに入っても2人パス。

とそこに(近眼でどなたか見えないのですが )ちーむ☆ちーばの方々がたしかに応援してくださる。集まりに顔を出しもしない私なんかに、ありがたい。最後の力を振り絞る、ここヤチリクで最近スピ練をしているんだから。
「おー、上がった!」とどなたかがおっしゃったのは聞こえました。

写真はさとさんでしょうか、アンコさんでしょうか。こんな私にありがとうございました。
{FF9BDD79-1A31-4D5D-BA86-998DAB1656A9}
ひでー顔。

{5A0F3DEF-C471-4715-80A7-9EFC80D0E3FF}

どうでしょう。
10kmまではキロ4分半、落ちても4分40秒で、と考えていましたが。ほぼ予定通りでしょうか。

自分としてはこれは久々の会心のレースです。きちんと自分をコントロールし切れたので。速くは無いのは仕方ない。今は走り込み期なので。それでも粘れたので良かったと思います。去年、一昨年は撃沈したので、これは収穫ですね。

というわけで、1月末の館山若潮対策の練習は無事に終了。
ハーハーはできるけど、ゼーゼーまでは行けない。脚はできてきたけど、心肺はまだまだですね。

しかし、皆さまなぜこれだけPBを更新できたり表彰されたりするんでしょう。すごいなー。

私は地道に自分のやるべきことをやるのみかな。
{CAF043F4-35AC-43E4-97F0-7EFAF41086BB}
↑ユーカリのかっぱ寿司から腹ごなしラン。館山若潮対策実施中。

{548AB65F-59C7-44A6-9736-BE68AE2E3776}