土日を利用して滋賀旅行へ行ってきました。
遠出は疲れるけど、滋賀なら遠すぎず近すぎずでいいんじゃない?という考えです。
今年2度目の最強寒波が居座ったせいで、天気予報と滋賀のライブカメラをしょっちゅう見てました。
1日目は彦根城に行く予定だったのですが、この雪で断念しました。
予定を変更し三井寺へ。

建屋にもほぼほぼ入れますし、仏像がたくさんあって歴史を感じられます。
ただ、気温が4℃程度だったので、靴を脱ぐたびに足先が凍りました。

弁慶の引摺り鐘が飾ってあったところ。
上の方にあるシールはドラえもんの声優の方でしょうか!?

敷地内にあるお店で餅とほうじ茶をいただきました。
体が温まりました。このあたりで雪がパラついてきましたね。
結局1時間半ぐらい見て回ってました。
その後は入口にあるお土産屋さん「レストラン風月」でお昼ご飯。
親子丼にかかった山椒がとても合いました。今度真似しよう。

お昼ご飯の後は、琵琶湖博物館へ。
リニューアルされたみたいで、とてもきれいでした。
琵琶湖の歴史が学べます。
昔の琵琶湖は形がずいぶんと違ったようです。

琵琶湖の歴史だけじゃなく、このような展示もあり、楽しかったです。

15時半ごろホテルに到着。
マリオット琵琶湖にしました。

夜ご飯は農家レストランだいきちへ。
ホテルから琵琶湖大橋を通ってすぐでした。
土地勘がないけどご当地グルメは食べたいということで、夜ご飯の店選びはすごく悩みましたが、近江牛がリーズナブルにいただけるのが決め手でした。

柔らかくて良い肉でした。
もっと食べるつもりでしたが、これだけでもう十分でした。
帰りは雪が結構降ってきたものの、積もるほどではなかったです。
この日は疲れたので21時には就寝。
次の日、窓を開けると一面に雪が積もってました。
美しい景色です。道路は積もってなかったので一安心。




朝ごはん付きのプランだったので、たくさん食べました。
卵料理は一度限りのオーダー制です。
オムレツやエッグベネディクト、目玉焼きなどが選べます。


2日目はラコリーナへ行きました。
かなりの賑わいでしたね。
お菓子屋さんかここまでの施設をつくるなんてすごい。
焼きたてのバウムクーヘンは卵の味が強めに感じました。






朝ごはんがまだお腹に残ってたので、昼ごはんはめんたいパークの明太子おにぎりにしました。
おにぎり1個でしたが、ボリューム大です。
その後は帰宅の前に石山寺へ。



紫式部ゆかりの地だそうです。
また、石の採掘場としても使われていたようです。
三井寺のほうが見どころはたくさんありましたが、石山寺のほうが昔ながらの自然な状態を保ってる感じがしました。
一泊二日でしたが、見どころが多く楽しい旅でした。
次は彦根城や琵琶湖バレイにも行ってみたいです。