現行フィットのハイブリッドに乗る機会がありましたので、感想を綴ります。

 
同クラスのデミオを所有してますので、それとの比較になります。
 
フィットは2代目をレンタカーで借りたことが1回あるだけですが、
3代目となった現行も相変わらず広々ですね。
特に後席の足元。
コンパクトカーとは思えない広さで、4人乗車でも窮屈さは感じないでしょう。
収納もデミオに比べれば十分あります。
 
インテリアの質感もコンパクトカーのくくりではトップクラスではないでしょうか。
ただ、センターコンソールの部分がちょいと惜しいです。
シフトノブ周りは良いんですが、サイドブレーキ周りの造形が進化してません。
CR-ZのようにMCで電動パーキングブレーキを搭載すれば良いんでしょうが、そもそもそこまで求めるのは贅沢かな?
 
一方、走りのほうは慣れが必要と感じました。
この3代目からこれまでのエンジンがかかりっぱなしのIMAをやめ、
モーターのみで走行できるi-DCDを新規に開発して搭載したようですね。
ただし制御が複雑でリコールを連発したみたいですが。
ちなみに仕組みを調べましたが、あまり理解できませんでした。。。
勉強しなければ。
 
乗った感想ですが、走り出しのときのキュィィィィンというモーター音と、カチャンカチャンという変速音がよく聞こえ、違和感全開でした。
新規の機構なのですから、聞いたことない機械音がしても不思議ではないのですが、慣れるには時間がかかりそうです。
 
それと、EV走行での走り出しからエンジンに切り替わるところがギクシャクしますね。
一定の加速度で滑らかに法定速度に達するということが難しい車です。
 
このあたりはリコールによってだいぶ改善されてるそうですが、初期型はどれだけ完成度が低かったのか。。。
 
 
今回下道しか走ってませんが、ボディ剛性は高そうな印象をうけました。
駆動システム以外の完成度は非常に高いです。
 
なのでもし身近な人が買うとしたら非ハイブリッドを勧めるかな。
 
とはいえ、i-DCDは搭載車種を増やしてますからね。
ヴェゼルやJADEにも試乗してみたいと思いました。