設問→選択肢でした😅


ご無沙汰しております。

さて、結果は



スコアが悪すぎて公開出来ないレベルです、すみません笑い泣き


3級、準2、2級と受検してきましたが、


う〜ん、ライティングの採点に関しては突っ込みどころ満載です。激甘だと思います。


3回ともやらかした😱と思いましたが、今回こそ本当に本当にやらかしてしまったのに(お題を勘違いしてしまいましたゲッソリ)そこそこのスコアが取れました。


なぜ❔❔❔


動画で散々言われているようにテンプレート通りに書けたら内容がしょぼくても、文法が多少間違ってても高スコアが取れます。

身を持って体験しました。


リーディング、リスニングのスコアは悪いのにライティング満点!というのがよくわかります。


私、今回は本当に酷かったんですよ泣


残り3分位であれ、語数がちょっと足りないかも?ってなって大慌てで書いた文がお題と内容があっておらず、文法も間違いゲッソリ


解答時間終了直後に、あのフレーズ使う予定だったのに…というのを急に思い出し、なぜそのフレーズが試験時間に出てこなかったのか…メチャメチャ後悔チーン

3分でいいから時間を巻き戻して🙏と思いました。


2,3日(いやもっとかも)引きずりましたが、そもそも私は生徒さんに有益な情報を伝えられるよう身を持って体験しているのであって、ホルダーになりたいやけじゃない、これくらいミスしたら不合格になる、というサンプルを得ることが出来たらいいのよ、と開き直ることが出来ました爆笑


でも、あとから付け足したフレーズを書かずに、当初予定していたフレーズを書けていたら、私もほぼ満点だったと思います。


決して、ライティングスキルが素晴らしいと言うのではなく、英検ライティングの型にはまった答えを書くだけです。


80〜120語が指定ですが、私は最少の80語狙いでしかも60語はどのお題が出ても決まっています。

あとの20語で理由を書くのですが、2つ理由がいるので、1つの理由に対して、10語考えればいいんです。


しかも、


※それは便利だから

※それは役に立つから、有害だから

※それはコストがかかるから、削減されるから

※それは時間がかかるから、短縮出来るから

※それは◯◯に良いから、悪いから…


5,6のパターンの中からお題に合いそうなのを2つ選ぶだけ、実際自分で考えるのは数語で済むのです。


でも、準2ではそれでよくても2級ではちょっと(ほんのちょっとでOK)難しい文法、構文を使えたら尚良し!


例えば分詞構文、


テクノロジー関係のお題ではこんな感じ。


あと関係代名詞、



外国人労働者の問題で使えます。


それをその時のお題に合わせてちょっと変えるだけ。


全部動画からの受け売りですが爆笑


分詞構文は使ったかな、使わなかったかな、記憶が既に曖昧。

そして、関係代名詞のフレーズを全く忘れてしまってて…。


残り3分で急いで書いた文が何じゃこれゲッソリになってしまいました…。


なのにそこそこいいスコアなんです。


不思議ですニヤニヤ


本当にテンプレート通り、しかも3級かい?って言うくらい簡単なフレーズしか使っておりません。


そして、リーディング。

率直な感想、



パス単から全然出てないやんけ



今回、唯一勉強したのが単語なのにどういうこっちゃねん。


長文は過去問1回分の半分、そう、1回分も解かずに本番を迎えましたが😅もともと国語が得意で感覚で解くので、こちらの正解率が高くて、語彙、文法問題の失点をカバー出来ました、助かりましたあせる


リスニングは9割近く聞き取れました。

3級、準2よりも聞き取れたのに、今回、1番スコアが悪かったんです、大惨事のライティングよりもかなり…。


敗因はずばり、10秒の間に選択肢を読めないから爆笑


リーディングの勉強をしてないから読むスピードが遅くて遅くて…爆笑


本当はリーディング、ライティングを早めに解き終えて、リスニングの選択肢を先に読んでおく!という禁じ手?裏技?を使うつもりが、ライティングでパニックになってしまい…。


そして、私のリスニングの実力では問題に全神経を集中して聞き取らないと内容がわからないので、聞きながら選択肢を読む、なんてことは出来ずに…。


次の英検はスキップして秋の英検で準1にチャレンジしようと思っていたのですが、2級のスコアが悪すぎるのと、問題形式が変わるのを体験するために春の英検はもう1度2級にチャレンジする予定です。

その前に月末の2次をクリアですけどね😅