全統の結果が出たようです。

この時の模試ですね。


結果は、自己採点の通り、なんと、まさかの、いつもは40台、下手すりゃ30台の時がある英語の偏差値が60超え、順位もよかったです。

授業以外の勉強が限りなく0に近い王子2号がこんな順位でいいのでしょうか…学校のレベルが心配です…。


そして、試験中、お腹が痛くて問題が読めなかったという国語の解答用紙、



笑える位真っ白です。
その結果、表現力の得点率が0%です。


英語もだけど…😅

そして、判定。
今の判定なんてあてにならないので全然いいんですが、志望大学、学部が面白かったので…。


国立の3位は地元国立なので隠させてもらいました、何気にAですね爆笑

でも、受けないでしょう。


そして、私立。

同志社は王子2号の口から直接聞いたことがありますが、明治、上智、中央は初耳👂です。

先生が「いろんなところを書いときなさい」と行ったから、適当に書いたみたいです。

地元国立同様、私立は多分受けない、受けても共通テスト利用くらいかなと思います。


東工大は王子2号が前から言っています。

神戸大、これまた私の勝手なイメージで「どう?オープンキャンパス行かない?」なんて言ったんですが、「興味なし」、塩対応だったくせに書いてるじゃん、かわいいやつめチューチューチュー


学部については、1年の頃は建築系を選んでいました。

でも、今は化学系ですよね。


子どもの頃から手先が起用で絵を描いたり、何か作ったりするのが上手で、しかも、製図用のマニアックな文具も好きだったりで、主人や私が向いてるかもよ、なんて言ってたんですよ。


理系のことはサッパリわからないので、私の勝手なイメージなんですが、建築系って課題とかも多くて卒業するの大変そう、ゼネコンとかも超時間労働、ブラックそうとか思って、本当に私の好みというか勝手なイメージなんですが、化学系でメーカーに就職して、例えば洗剤の商品開発の研究とか面白そう、どう?なんて言ってみたんですよね。


言っても、いつも塩対応なんですが、今回、そっち系、選んでいるじゃありませんか。

これまたかわいいやつめチューチューチュー


大学院生スタッフが「電気系もいいですよ」って言ってくれて、「こういう道もあるよ」と軽く言ってみました。


将来何をやりたいか、何になりたいとか全くないのもありますが、私が言ったことに影響して?書いてくれたのがちょっと嬉しいのと、その反面、影響力があるとするならば、安易な発言、助言に気をつけないといけないと思った2023夏です。