スピーチに意味のあるジェスチャーを取り入れて好印象を! | 吉祥寺の話し方教室・アナウンス徹底指導塾のブログ【ほぼ毎日・役立つ情報を更新中!】

吉祥寺の話し方教室・アナウンス徹底指導塾のブログ【ほぼ毎日・役立つ情報を更新中!】

アナウンサー試験や就職活動のポイント、魅力的な話し方のアドバイスなど…皆様に役立つ情報を発信いたします!

みなさん、こんにちは😊
基礎から学べる吉祥寺のマンツーマン話し方教室「アナウンス徹底指導塾」です!

 

 

えんぴつ以前のブログ「スピーチのコツ、中途半端はNG」で、"おじぎ" や "ジェスチャー" のポイントを述べましたが、本日は”ジェスチャー”についてです。

 

 

ポイントスピーチに ”ジェスチャー” を取り入れることで話しの効果を高めます。 

 

しかし、ジェスチャーが多すぎると聞き手はジェスチャーに気を取られてしまい、マイナスイメージにつながることもあります。

 

 

ポイント例えば 、"手"を使うジェスチャーはどこで使えばいいかというと、ここぞという「強調したい部分」だけに使うと効果的です。

 

ゆっくり・堂々とすることが大切です。

 

 

ジェスチャーの取り入れすぎに注意して、意味のあるジェスチャーを心がけてくださいね。

 

 

【アナウンス徹底指導塾のご案内】
「アナウンス講座」の他にも、個人向けの「就職対策講座」「スピーチ講座」「ビジネスマナー講座」や企業向けの「ビジネスマナー研修」もご用意しています。また、アナウンスレッスン受講生は期間中無制限で自己分析やエントリーシート、作文の添削をいたします。
詳しくは吉祥寺の話し方教室
やじるし「アナウンス徹底指導塾・東京」