続きです。


6/7 (40w4d)出産前日

2:30頃より張りが強くなってきたがまたすぐに治まってしまう可能性があったため、しばらく様子を見ることに。

4時頃 流石に腰も痛くなってきたため、ベッドでうずくまるように丸まっていたところを巡回中の看護師にみつかる(笑)

陣痛室に行くよう言われ、移動しNSTと内診。

子宮口は変わらずだが、若干柔らかくなってきているそう。

NST上でも張りはあるがやはり弱い(この時もバンドが緩くて機械がズレていた)。

張りが出ているときは痛みはないが、尿意と肛門の圧迫感あり、尿意を我慢するために深呼吸をする。(今思えばここからイキミ逃し開始)

夜が明けてくると、なぜか張りの間隔も強さも弱くなってくる。

8時 ほぼ張りなし。

9時 院長回診。ほぼ張っていないため、今日は産めない(前日より多少お産はすすんでいるが、この状態で促進剤+無痛をやったとしても日中には産まれない)。前日の内診グリグリによる前駆陣痛では?と言われる。

一旦部屋へ帰り、看護師にも今日は一旦退院して家でゆっくりしたほうがまた陣痛がくるのではないか?と言われたが、家で一人でいて何かあった時が不安だった(この日は母が用事があり、何かあったとしてもすぐに来られない可能性あり。また私の地域は陣痛タクシーはなく、更に病院まで車で約1時間ほどかかる)ため、このままもう一泊入院を希望。(この選択が正しかった)

その後張りもなくなり、部屋でじっとしているのもイヤなのでひたすら部屋の中をぐるぐるウォーキング&スクワットを約1時間(6000歩ほど歩いた)ほどやり、乳頭マッサージもやった。

部屋でウォーキングをしていると、隣の部屋から赤ちゃんの泣いている声が聞こえてくるため、「隣の人は産めていいな…私はいつ会えるのかな…周り(病院のスタッフ)にも迷惑を掛けた挙げ句に、前駆陣痛なのに怖いからって無理をいって泊まらせてもらってるし…もう帰ろうかな…えーん」と何だか悲しくなってきて、泣きながら歩いていた。

その間、張りは出てきたものの夜のような動けないほどの尿意や圧迫感はほぼ出なかった。

夕方、看護師より内診とNST。子宮口4cmほどで赤ちゃんも少しおりてきている。膜も触れるため、破水しそう。張りも弱いが定期的にあるので明日もしかしたらDr内診(院長はお休み)で無痛goが出るかも!と言われる。 その後一旦部屋へ帰り、張りを促進するためにまたウォーキング開始。

時々強い張りで動けなくなるぐらいまでに。

20時頃 前日からの睡眠不足と疲労で張りが遠退く。

看護師にも疲労は陣痛を弱めるので休めるときに休むよう言われたため、早めに就寝。

22時頃 また強めの張りで目が覚める。間隔10〜20分。

看護師に10分を切るようならコールを押すよう言われていたため様子を見る。

23:50 張りが10分を切ってきたためコールし、陣痛室へ。




出産レポ③へ