こんにちは!
3歳1ヶ月の長男と2ヶ月の次男
を育てるアラサーズボラ主婦の杏です!
こんにちはー!
なんだかいい感じのフレームを見つけたので、使ってみました!!
いい感じー!!
今日はミルク育児の話をさせてください!
というか、ミルク育児の愚痴です!←
ただいま生後2か月の次男は、ミルクのみ(完全ミルク)ですくすく育っています。
長男の時に、母乳は作られるけど、なかなか開通しなくて何度も乳腺炎になって完ミにしたこともあり、次男の時は最初から、入院中に開通する兆候がなければ完ミで行こうと思っていました。
が、やっぱりミルク育児は、たいへんだなーと思う点が多々あります。
母乳で育てていた友達の話を聞くと、なおのこと。
完ミのメリットとデメリットを書いてみると……
●メリット
ママじゃなくても授乳ができること。
どれだけ飲んだかわかりやすいこと。
腹持ちがいいらしいこと。
母乳のことで悩まなくていいこと。
腹持ちがいいかどうかは、正直なところ母乳で育てたことがないのでわからないんですが。
だいたい2時間半くらいで手を食べることが多いので腹持ちがいいのかな。
母乳のことで悩まなくていいことは大きなメリットかもしれません。
長男の時は、ひと月頑張ったんですが出ず。
母乳は作られるので何度も乳腺炎になるんですが、開通しない。
助産師さんから、人によって出る出ないがあるし、赤ちゃんが下手な場合もあるから、ママにこだわりがなければミルクでも育つよ、と言われて完ミにしました。
やっぱり、ミルクより母乳の方が栄養や成分的にいいと思うので羨ましい思いはありますが出ないもんは仕方ないですね。
初乳は、長男の時は入院中に搾り出してもらって30ミリ上げられたんですが、次男は数滴しかあげられなかったので、心残りがあります。
●デメリットは……たくさん書いていいですか。
お金がかかること。
便秘になりやすいこと。
頻回にあげられないこと。
1日の量を守ること。
作るのに時間がかかること。
手が荒れること。
哺乳瓶の洗浄・消毒がめんどくさいこと。
粉ミルクによっては入れ物を捨てる時に手間がかかること。
ミルクをあげる時間が退屈なこと。
まだある気がするんですが、パッと思いつかないのがなんか悔しい。
お金は、びっくりするくらいに飛んでいきます。笑
今はE赤ちゃんという一番高いミルク(1缶3500円……!)なのですが、1週間持たないので、ひと月に5缶だと17500円!!
懐に優しいミルクは1缶2000円くらいなので、その差7500円!!
きつい……!!
でも仕方ないんですよね……。
次男は他のミルクでは便秘になってしまうから。泣
次男は、お腹が苦しいって感じで泣いていたので、まだ3時間経ってないのかと焦ることはなかったんですが。
なるべく3時間空けないと、1日のトータル量が飲み過ぎになるよなーと気にしています。
そして作る手間。
哺乳瓶を触る時や粉ミルクのスプーンを触る時などアルコール消毒をしまくるので手は荒れ……。
夜中は今何杯入れたか迷子になったり、人肌より熱く作ってしまって大急ぎで冷ましたり、すべて泣き声のBGM付きなので焦る焦る。
哺乳瓶の洗浄と消毒も、夜中は眠くて眠くて……。
その度に増えていく哺乳瓶。
これだけ買えば夜中に洗わなくても大丈夫!
……だけど朝には怒涛の洗浄と消毒ラッシュ!
そしてだいたいの粉ミルクは大きなスチール缶。
スーパーや町の回収所で捨てられるのはアルミ缶。
わたしの自治体では缶類が捨てられるのは月一なので、捨てる缶が場所をとるんですよね。
とか言って、プラスチックの詰め替え容器だと、詰め替えのたびに洗うのでこれまためんどくさい。泣
そして何より、わたしにとってこれが一番ミルク育児の難点なのが、ミルクをあげている時間の退屈さ!
目を見て声をかけてあげるのが正解なのはわかるんですけど、10分〜15分もわたしには無理……!!
母乳で育てている友達は、授乳中はスマホを触っているらしくて!!いいな!!
わたしは片手に次男、片手に哺乳瓶なので、スマホに触れないんですよー。
クッションにもたれかけさせて飲ませて見たら、ぶふぇっとむせこんでいたので、両手は塞がる宿命。
スマホが触れたら、ブログを書いたり、ミルクを飲む次男の写真を撮れたりするのになーと思ったり。
と、なんだかんだミルク育児の不満を並べましたが、完母や混合の人だってメリットデメリットがありますもんね。
ミルクのおかげで次男はすくすく育っていますし、わがままを言ってはいけませんね!
それでは、また!