こんばんはスター

 

今日はわが子のテレビ事情を。

 

少し前とは興味のある番組が変わってきたようなので、記録として指差し飛び出すハート

 

 

 

基本的に、わが家ではテレビをつけっぱなしにしています。

 

あんまりよくないんだろうなぁとは思いつつ、わたしの現実逃避用です笑い泣き

 

 

一歳になったばかりの頃(10月くらい)までは、日テレを朝から晩までずっと流しっぱなしでした。

 

なんとなく日テレ流しとけばたのしいかなってチュー

 

 

天気予報の映像がお気に入りみたいで、テレビ画面に映るお天気マークを触ってました。

 

地域別の週間予報でお天気マークが整列している時は大興奮してばんばん叩いてました。

 

 

さすがにテレビに触れるくらいに近いのは悪影響だろうなと思って、自作ガードを設置しました目注意

 

今では1m弱は離れてるので、「明るいところでテレビから離れて見ましょう」を守れているでしょうか?

 

 

わが家のテレビ事情に激変が起きたのは10月終わりでした。

 

ばぁばによってもたらされたチャンネル……

 

 

NHK……Eテレ!!

 

 

お子さんをお持ちの方なら誰もがご存知ですよね!

 

わたしはなんでか、まだ早いかなと思って見せてなかったんです。

 

 

前にばぁばに預けた時に見せていたようで、たのしそうだったよと教えてもらって、試しに見せてみたら……。

 

本当に見た……!!ポーンハッ

 

構って攻撃やぐずりがおさまって、テレビに走って行きました!

 

ずっと見ているわけではなく、興味がないコーナーになるとこっちに戻ってくるんですが、それでも気兼ねなく一息つける!!泣き笑い気づき

 

 

1歳頃のわが子のお気に入りは、おかあさんといっしょでした。

 

おねえさんやおにいさんたちが歌って踊っているところや、ガラピコたちがわちゃわちゃしている時はじーっと見ていました。

 

からだダンダン体操やベルがなるも大好きで、体操は「からだダダンダン」のところは踊れるまでに!拍手

 

 

この頃、いないいないばあはあんまり興味なさそうでした。

 

〜2歳児が対象のはずなんですがチュー

 

みぃつけた! も、4〜5歳児対象ですし、にほんごであそぼも4歳〜小学校低学年くらいらしいので、あまり食いつきは良くない感じ。

 

おかあさんといっしょは2〜4歳児が対象みたいですので、この頃のわが子は2歳くらいだったのかも?チュー

 

 

このまま、みぃつけた! に興味が移っていくのかなと思っていたんですが……

 

今年になって、わが子の興味の対象が、いないいないばあになりました!びっくり

 

子供ってわからないものですねーニコニコ

 

うーたんが特に好きみたいです目がハートラブラブハート

 

そういえば、うーたんが犬のぬいぐるみと遊んでいるシーンがあったんですが、襲われていると思ったのか、悲鳴をあげてました驚きピリピリ

 

 

 

夕方は体力的にも精神的にも瀕死なので、この最強アイテムはもはや手放せない存在です笑い泣き

 

ブルーレイレコーダーにも毎日録画していて、DVDに焼いて、車で移動中にぐずった時用にストックしています二重丸

 


今思えば、なんで見せてなかったんだと、どんだけ楽になると思ってんだと言ってやりたいです!!笑い泣き

 

4時になったらチャンネルを変えて、みんなのうたをちょっと見つつ、いないいないばあ、おかあさんといっしょ、みぃつけた、にほんごであそぼ……あたりでまた日テレに戻す!

 

この流れにどれだけ助けられることか……!笑い泣き

 

ワンワンとうーたんとはるちゃんとあつこお姉さんとゆういちろうお兄さんとあづきお姉さんと誠お兄さんとチョロミーとムームーとガラピコとスイちゃんとサボさんとコッシーはもう戦友です。

 

 

毎日見てると歌も自然と覚えて、ふとした時に口ずさむ歌が流行りの曲からEテレの曲になりました。

 

母親になったなぁと実感しますニコニコ

 

ちなみに今日わたしが口ずさんだのは、どんだけドーナツ!? とぼよよん行進曲とブンブンにじいろカーでした。

 

 

今日もEテレに助けられて、ブログの更新ができていますお願い

 

明日もどうかよろしくお願いします笑い泣き

 

 

それでは、またバイバイ