皆さんこんにちは!!おねがい

 

上を向いて歩く男と申します(^^♪

 

 

今日から3日間、社労士試験で学習する

10科目中、勉強しやすいと思う科目

トップ3を発表したいと思いますニヤリ星

 

あくまで個人的な見解なので皆さんに

当てはまるかはわかりかねので、その

点にはご了承くださいね爆  笑

 

 

3位 社会保険に関する一般常識

 

第3位は社会保険に関する一般常識

ですチョキ

 

・・・あれ?科目紹介の時は沼に気を

つけろとかなんとか言ってたのに?

 

確かに沼ですし、対策の難しい科目

ではあります手裏剣

勉強量も豊富で、意外なランキングかも

しれませんねゲラゲラ

 

では3位の理由ですが、テキストで学ぶ

項目は各法律の概要ばかりで、また、既習

項目の相違点が出てくるため、学んでいて

楽しいと感じたからです拍手

 

例えば、国民健康保険法は、健康保険法と

同規定など、とても近しいものがあります

健康保険法だけでは理解できていなかった

項目などもここで復習と知識の整理が可能

になったりしたので、学んでいて楽しい

印象が強かったですキラキラキラキラ

 

その他では様々な法律が出てくる中で、

船員保険法は船員専用の規定があるのかびっくり

介護保険法や児童手当法では、あ~あの

ニュースはこの内容についてのもの

だったんだなぁ~キョロキョロ

など、一人ツッコミしながら学習しました本

 

 

ただし、この順位において白書対策は

考慮していないこと、学習が10科目めで

最後の科目だったというこの2つの要因は

とても大きいですオエーオエー

 

白書込みなら恐らく5位くらい、途中で

学習していたらかなり下の順位になって

いたと思います笑い泣き笑い泣き

 

学習の順番って意外と大事ですよねガーン

これが1科目めでスタートなら、僕は

社労士を目指していなかったかも。。。ダッシュ

 

明日は2位の発表をしたいと思いますグー

 

 

ではまた明日~音符

 

 

 

社労士試験まで:あと299日(未確定)